美祢青嶺高校キャリアガイダンス

今年で6回目となる高校生キャリアガイダンスを、10月25日に開催いたしました。回数を重ねるごとに、学校と美祢市の双方がより良いものを提供できるよう、知恵を絞り、高校生のキャリア形成に寄与するガイダンスに向け準備を進めていきました
今年のトピックスとしては、生徒が司会者を務め、全員が事業所に対して発表(SDGS等)や質疑応答を行ったことです。このアプローチは、事業所からも高い評価を受けました

生徒のアンケートには以下のような感想が寄せられました
〇事業所の方の視点からの意見を聞いて違う考え方もある事が分かった
〇調べるだけじゃわからないことこともあり現場で働いている人の意見や考えを聞くことでより仕事に 理解が深まった
〇色々な会社のことを知れて自分の適性と異なることもわかる
〇自分のこれからの態度を考えようと思った
〇受講したガイダンスは自分の希望とは異なっていたが、仕事に対しての取り組みなどは通じるものが あると思った
〇普段の仕事にプラスでSDGs をするから、従業員がやりたいと思えることがないと成果も出ないという こと。ただやるだけではもったいない
〇どこの事業所もSGDを行うためにコストやメリットを考えながら実行に移していることが印象に残りました
〇誠実な人である人が1 人の人間として信頼されると仰っているのが、印象に残った、プロ意識が高い と思った。

 高校生の素直な感想は、彼らが社会に順応し、将来の自分の進むべき道を見つけ、学びを深めていける貴重な財産だと考えます。このような成長を促進するためには、大人たちの責務が非常に大きいと感じます。
双方向の対話が期待以上のメリットを生むことがあります。
 若年者とのコミュニケーションでも同様で、彼らの感想や意見を真摯に受け止め、理解することが重要です。また、彼らが直面している課題や悩みにも敏感に対応し、協力して解決策を見つけることが求められます。このような対話を通じて、双方が成長し、新たなアイディアや視点が生まれることでしょう。
 異業種交流会では、「説得と対話の違い」について話し合いました。相手が何を伝えたいのかを理解し、傾聴できているかどうか、課題を探せているか、そしてそれに真摯に向き合っているかがコミュニケーション形成や関係構築には不可欠だと考えます。
 2015年に国連総会で採択された持続可能な開発目標「SDGs」は「目標とターゲットがすべての国、すべての人々、及びすべての部分で満たされるよう、誰一人取り残さない」ということを原則としてます。
 そのためにも、自分と異なる人との対話が重要なのではないでしょうか

介護の仕事と寄り添うということ

カテゴリー美祢就職相談室

先日事業所訪問をしていた時のこと
ある福祉施設に入ろうとしたと同時に自動ドアの前に車いすの高齢者が出ていこうとされている
外に出られるのですか?と尋ねたところ
「はい、私とあなたと交代で(^^)」と
施設に入り事務室に私と入れ替わりで出られた方がいますというと
「え~~まじで」と施設長が走って飛び出された

「○○さん、散歩がしたかったんですね」と優しく声をかけ、園庭を1周しました。その行動で高齢者は満足そうな笑顔で帰ってきました。はぁ~これが寄り添うということかと・・・・
また、先日美祢青嶺高校で開催したキャリアガイダンスで、福祉の仕事に興味を持った生徒がアンケートに以下のような感想を記載していました。
〇人と関わる仕事の時は、相手の尊厳を守って接することが大事だとわかりました。
〇高齢者の方と接するうえで尊敬の心をもって接していること
〇利用者さんを敬うことが大切
これらの感想から、大切なことが生徒に伝わり、福祉の仕事においてどれだけ相手を尊重し、敬うことが重要かが理解されているなと感じました。

2024年度問題

カテゴリー美祢就職相談室

2024年度の問題についてご存知ですか。「トラック」「バス」「ハイヤー・タクシー」の運転者に関する時間外労働には、年間960時間の上限規制が導入されます。この新たな規制と並行して、トラック運転者の人手不足が深刻化しており、これが物流の滞りを引き起こす懸念があります。この状況が物流業界において「2024年問題」と呼ばれています。

出典 : 広報誌『厚生労働』2023年12月号 

運輸・郵便業界は、過労死などの労災支給決定件数において、脳・心臓疾患によるものが最も多い業種とされています(2022年度においては56件中死亡が22件)。また、長時間労働の是正を目指して、若者が入りやすい業界にすることも狙いの一つのようです。
 これまでの働き方改革では、「長時間労働の解消」「正規・非正規の格差解消」「柔軟な働き方の実現」などの施策が実施されてきました。働き方改革の定義は、「働く方々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、自分で“選択”できるようにするための改革」だとされています。
 これを機に物流業界での就職を検討することも一つの選択肢となるでしょうし、自身の働き方に関して見直すこともいいと思います

タグ

JAデイサービス美祢

2024年01月面接会参加事業所

【募集内容】
①デイサービス運転手(パート1名)

【事業所からのメッセージ】
 明るく、元気でやさしい方 大歓迎です!
 高齢者の方、そのご家族の方にもやさしく接し、支援をしていただける方大募集!!
 明るく楽しい職場です お待ちしております。
 職場は 美祢市大嶺町の来福台にあります

タグ

令和4年派遣労働者実態調査の概要

カテゴリー美祢就職相談室
厚生労働省は、令和5年11月24日、令和4年「派遣労働者実態調査」の結果を取りまとめ公表しました
この調査は、事業所約 17,000か所と、そこで働く派遣労働者約 11,000 人を対象に、令和4年10 月1日現在の状況について調査したものです。有効回答率は事業所調査で 49.7%、派遣労働者調査で 64.8%でした。

就職相談室でも、派遣労働を希望される相談者がいます
自分の現状、そして将来なりたい姿に一致しているか否かが大切だと思います
では厚生労働省が調べた指標を見てみましょう

1 派遣労働者の就業状況
(1)派遣労働者が就業している事業所の割合-全体の 12.3%
(2)産業別(割合の高いもの)の状況
  -製造業:23.6%
  -情報通信業:23.1%
  -金融業・保険業:21.0%
(3)事業所規模別の状況
  -1000人以上:83.9%
  -300~999人:66.8%
  -100~299人:47.8%
  -30~99人:26.9%
  -5~29人:8.4%
(3)派遣労働者を就業させる主な理由(複数回答)
  -「欠員補充等必要な人員を迅速に確保できるため」:76.5%
  -「一時的・季節的な業務量の変動に対処するため」:37.2%
  -「軽作業、補助的業務等を行うため」:30.9%
2 教育訓練・能力開発の実施状況
 派遣労働者に教育訓練を行った事業所:69.7%
3 派遣労働者を正社員にする制度 
  -制度がある割合:14.3%
  -上記のうち過去1年間に正社員に採用したことがある:1.6%

1 派遣労働者の属性 
  -「45~49 歳」と「50~54 歳」 15.8%
  -「35~39 歳」14.0%
2 派遣元への要望 
  -「賃金制度を改善してほしい」 58.6%
  -「継続した仕事を確保してほしい」29.7%
  -「派遣先に対して、派遣先での直接雇用に切り替えるよう依頼してほしい」21.6%
3 派遣先への要望 
  -「派遣契約期間を長くしてほしい」25.6%
  -「指揮命令系統を明確にしてほしい」17.8%
4 今後の働き方の希望 
  -「派遣労働者以外の就業形態で働きたい」37.0%
  -「派遣労働者として働きたい」34.2%
5 派遣労働者として働いている理由 
  -「自分の都合のよい時間に働きたいから」30.8%
  -「正規の職員・従業員の仕事がないから」30.4%
参考になる指標はありましたか?自分に合った働き方を見つけるには自分をよく知る必要があると思います

ケアマネ募集(パート)

グループホームありがとうで「介護支援専門員」パート職員を募集されています
ありがとうは木造建設で日当たりもよくとても癒される施設環境です
時間が緩やかに過ぎてゆく穏やかな環境で、高齢者は生活をされており
高齢者の希望に基づく介護を実践されています
職員の人間関係もとても良いそうですよ

【業務内容】
グループホーム「ありがとう」におけるケアマネ業務
・施設入居者のケアプラン作成業務
・介護マネージメントなどです
あなたのスキルを活かしてみませんか

ありがとう、


2023年最後の月

カテゴリー美祢就職相談室

早いもので今年もあとひと月を残すばかりとなりました
今日は亡き母の誕生日、生きていれば何歳になったのでしょうか
親不孝で命日はうろ覚えなのですが誕生日は毎年母を思い出します
吉田松陰の言葉に
「至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり」
言葉の意味は、誠の心をもって、対すれば動かすことができないものはないという意味です。
今年が後1か月で終わりとなり新年を迎える今にぴったりの言葉ではないでしょうか
今、少しでもやってみたい、けど無理かもとか
やりたい事はあるけどやりようがない、なんて思ってる方がおられたとしたら
この言葉を是非感じて、動いてみてはいかがでしょうか。

ここ最近相談室にたくさんの相談者があります
一歩踏み出そうと思っている人も多くあります
皆さん相談しながら結局自分の中にある答えを自分が認めていく
そのように感じることが多くあります
相談することも動くこと、そう考えています

大洋パッキング(株)

総務・経理業務

総務・経理業務が好きな方はいませんか
結婚前には給料計算などの業務に携わり、会計ソフトの入力も行っていました。しかし、出産を機に退職しました。 そろそろ社会復帰しようかな、と考えているあなたにピッタリの仕事です。
【主な仕事内容】
○総務関係全般(電話、来客、その他雑務)
*経理業務(会計ソフト入力、収支集計、支払処理、現金出納)
*勤怠・給与(勤怠管理、給与計算、年末調整)
*物品購入(申請、発注、入荷確認)
*社外用務(銀行、郵便局等)

学校行事や子どもの急な病気などに理解のある職場です
昭和42年創業、とても歴史のある会社で働きやすい職場だと思います
職場見学も気持ちよく受けてくださいますよ
前任者が定年で退職される予定で急募となっています
事務職の求人倍率は0.3倍程度、山口市、山陽小野田市、長門市も通勤圏内だと思います

大洋パッキング

12月13日の美祢就職面接会

12月13日の面接会は以下の事業所となっています
髙山産業(高速道路管理・土木作業員・施工管理)
セコム美祢セキュリティ(総務事務・作業支援事務・セキュリティスタッフ)
山口県農林総合技術センター畜産試験部(畜産員)

「聞く立場」「聞かれる立場」

以前から何度か聞き方について書いてきました
聞 く
聴 く
訊 く 」この3つの違いは以下のことでしたね、ちょっと整理
1、聞 く
な~んとなく聞く、音が入ってくる
耳に入ってきた言葉を認識する
2、聴 く
特徴は「きく」に心が入っていること
分解すると、十の目と心になります、「十の目と心」で聴く
相手の伝えたいこと、考えていること、思いを理解しようと耳を傾ける事です
3、訊 く
これは尋ねる事です
自分が訊きたいこと、質問、興味関心のあることを訊く
ここまでは復習です(^^)
今回勉強してきたのは聞く立場・聞かれる立場

聞く側によって聞かれる側が丸裸にされる怖さ
聞く側は、聞かれる側が思う以上の深い対話をしている
聞く側の想い>聞かれる側の想い
例えば音、機嫌の悪い時に動作が大きくなる音
聞かれたくないことがあるときに、普段より物静かに奏でる音
その中に心情を聞き取るような場合です

逆に、話し手は「聞いてほしい・わかってほしい!」
こんな経験はありませんか?私の大変さだけを聞いてほめて認めてほしい、客観的な意見なんか求めていない、とにかく聞いて、大変だね・頑張っているねそれだけ言ってくれればそれで良い
聞かされる側「甘えるのもいい加減にして「聞きたくない」
こういう感情が生まれる場合です
聞く側の想い<話し手の想い

前者の想いには何が必要で、どのように向き合うのがいいでしょうか
後者の想いには、どのように向き合うのがいいでしょうか
それぞれに答えがある気がします