毎日開いています
月曜日~金曜日 9:30~16:00
(祝祭日、年末年始は除く)
紹介状
美祢就職相談室でオンラインでの発行申請ができます
失業認定
失業保険受給に必要な就職活動の証明を発行できます
就職相談
キャリアコンサルタントが対応しています
失業保険認定日
認定日にはハローワークに行く必要があります

新着求人情報

事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景 事業所情報ロゴ背景
事業所情報ロゴ

お知らせ

失業保険の給付制限変更

令和7年 4月雇用保険制度改正

 現状、自己都合離職者に対しては、失業給付の受給に当たって、待期満了の翌日から原則2ヶ月間(5年以内に2回を超える場合は3ヶ月)の給付制限期間があります。
この制度が令和7年4月1日以降の離職者から改正になります
 原則の給付制限期間を2ヶ月から1ヶ月へ短縮されます 。 ただし 、 5年間で3回以上の自己都合離職の場合には給付制限期間を3ヶ月となります
 また「教育訓練給付金の支給対象となる教育訓練等」を行った場合給付制限は解除されます

給付制限
タグ

美祢・山陽小野田(3.21)シニア(3.17)求人情報

美祢市及び山陽小野田市の求人情報です
PDFでアップしていますので⤵矢印をクリックして閲覧ください
美祢市(フルタイム11枚、パート5枚)

0321美祢市求人情報(フルタイム) 0321美祢市求人情報(パート)

山陽小野田市(フルタイム28枚、パート15枚)

★フルシニア情報誌★070317 0321山陽小野田市求人情報(パート)-

シニア求人

★フルシニア情報誌★070317 ★パートシニア情報誌★070317

若年者の初職における経験と若年正社員の離職状況

カテゴリー美祢就職相談室

独立行政法人労働政策研究・研修機構出典
「第3回若年者の能力開発と職場への定着に関する調査」
(回収目標数8,072、回収有効票7,994)

独立行政法人労働政策研究・研修機構が―第3回若年者の能力開発と職場への定着に関する調査―を発表しました「主な事実発見」として以下の3点を発表されています
1)初職が非正社員であった若者は、正社員であった若者と比較して職場での教育訓練や組織へのエンゲージメントが不足しており、長期間勤続しても成長につながりにくいことに加え、仕事の悩みの相談相手にも乏しい傾向にある。一方で、初職が正社員の若者は非正社員の若者より職場トラブルを経験した者が多い。特に女性正社員にとって、職場が働きづらさや負担感を感じやすいものであり、勤続に伴い家庭責任との両立が障壁となるなど、長期勤続しやすい環境が十分に整っていないことがうかがえる。
2)第2回調査と比べた場合新卒就職正社員の就職後3年以内離職率は、専門・高専・短大卒の男性を除くと長期的には低下傾向にある。一方で感染症拡大が始まった2020年春以降に卒業した世代では、初職入職直後に歓迎会など職場の仲間として受け入れられた実感を得る機会や対面で教育訓練を受ける機会が不足していることや、初任給額が上昇傾向にあることが、今後の離職傾向に影響をもたらす可能性がある
3)卒業後初めて就いた仕事(初職)が正社員であった若者を、調査時点までに離職した人と勤続している人とに分けて初職の特徴を比較した。離職者の初職は教育訓練や職場コミュニケーションに乏しく、法令倫理違反や短期間に大量の離職が発生する傾向がみられた。さらに長時間労働者の比率が高く給与額も低い。様々な職場トラブルが発生する傾向もみられた。これらの特徴は第2回調査でもみられた。一方で、第2回調査では女性にだけみられた、人手不足で業務がまわらない・休みをとれない状況が離職につながる傾向が本調査では男性にも確認されるようになった。

調査のロット数も多く、なるほどなと思って読みました
ただ一つ気になるのは、会社に依拠するのではなく自らが学ぶ時代になっているのではないかという点です。しかしこれはすごく難しいことだと考えています
今は「VUCAの時代」と言われますつまりは「将来の予測が困難で、物事の不確実性が高い時代」だということです
だから余計自分の選択が必要になってくると思います
「就社」ではなく「就職」
社名、給料、役職などに就くのでなく
自分の価値観(大切にしたいこと)に応じた仕事に就く
そのためにはやはり自分を知ることが大切だと考えています

タグ

適職

カテゴリー美祢就職相談室

ここ最近、若年層からの転職相談が増えています。
相談内容として多く聞かれるのは、以下のような悩みです。
・自分に合った仕事がわからない
・自分が何に向いているのかがわからない
・仕事を趣味にするつもりはないが何を基準に選べばいいかわからない



適職・・・その人の能力や性格、興味、価値観に適した職業を指します
天職・・・自分の性質や価値観に深く合致し、強い使命感や生きがいを感じられる職業を指します。



天職を探すのではなくて適職を探す
そのためにはこれまでの仕事の振り返り、仕事を通して成長したことなどの棚卸をしたり、次の仕事で大切なのは働く時間なのか、働く場所なのか、屋外か屋内か、給与はいくら必要なのか整理したり
働く価値観を探していけると適職を考えやすくなると思います
そして10年後にどのような自分になっていたいか想像できると良いと思います

タグ

美祢警備保障(株)

2025年4月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
①交通誘導警備員【美祢・宇部・山陽小野田】
②交通誘導警備員【長門・萩・山口】
③施設警備員  【ウィンズ小郡】
④施設警備員  【山口学芸大学・
         山口芸術短期大学】
⑤施設警備員  【山陽オート場内】
⑥施設警備員  【山陽小野田市】
⑦営業職
①フルタイム/パート 各5名
②フルタイム/パート 各5名
③パート        5名
④パート        1名

⑤パート        2名
⑥パート        1名
⑦フルタイム      1名

会社の特徴
・スタッフ一同、安全安心業務を行っています。
・学歴、性別、経験は関係ありません。やる気さえあれば大丈夫です。
・充実の教育、研修制度があります。自分の能力を磨けば磨くほど、収入アップに繋がります。
求める人材

必要な能力、経験この仕事に向いている人
・健康でやる気のある人・我慢強く、忍耐力のある人

働く環境・雇用環境

賃金等労働環境各種制度その他
・昇給あり
・休みが取りやすい
・喫煙場所あり
・制服貸与あり
・資格取得に対する支援充実 
・業務に対する研修充実
・60歳以上歓迎
・年金受給者歓迎

(株)シグナレックス

2025年4月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
①製造スタッフ(内照式看板の製造)
②物流スタッフ(主に荷受け業務)
③事務スタッフ(主に購買業務)
①②③いずれも 要相談
 正社員、契約社員、パート社員 
①2名  ②1名  ③1名

会社の特徴
・製造部門は、どの工程も基本的に手作業なのがポイントです。ただ黙々と作業をこなすだけではなく”楽しく”をモットーにしています。
・前後の工程、事務と生産、コミュニケーションを取る機会も多いので、コミュニケーション力が大切です。
・「誰もが活躍できるやまぐちの企業」の認定を頂いております。

求める人材

必要な能力、経験この仕事に向いている人
・必要な能力、経験資格等は基本的に不問
・事務スタッフに関しては
 基本的なPC作業経験があると尚可
・モノづくりが好きな人
・手先が器用な人(器用でないといけないわけではありません)
・楽しく仕事をしたい人

働く環境・雇用環境

賃金等労働環境各種制度その他
・昇給あり
・賞与あり
・休みが取りやすい
・喫煙場所あり
・制服貸与あり
・資格取得に対する支援充実 
・育児、介護取得制度充実
・細かい作業がある
・体力が必要
・子育て中の世代が多い