失業保険こんな時どうなる?

キャリアコンサルタントには守秘義務があります。その上で個人を特定しない範囲で同じような悩みを持たれている方に向けて発信しようと思います

3月末で退職しました
すぐに離職票が会社から来ると思っていましたが2週間過ぎてようやく届きました
その間に、仕事を探していたら仕事が決まってしまいました
来週から仕事に出ます
次の仕事の雇用期間は6か月間です
届いた離職票はどうしたらいいですか

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ハロワークの回答です
次に6か月働く事業所が用保険の適用なら離職後ハローワークに来てください
前職分と、6か月働いた事業所分が加算され支給されます
次に6か月働く事業所が雇用保険対象外ならそれがわかった時点ですぐハロワークに来てください
----------〇〇〇----------〇〇〇----------〇〇〇
失業手当がもらえる期間は、原則として離職日の翌日から1年間 となっています
この原則は変わりませんので、基本的には離職票が届いたらすぐハロワークに行きましょう

仕事を選択するとき重視すること

キャリアコンサルタントには守秘義務があります。その上で個人を特定しない範囲で同じような悩みを持たれている方に向けて発信しようと思います

家庭の問題、再就職の悩み

考えることが沢山あると結局何もかも決めかねてしまうことがあります
1週間後どうしているかわからない
1週間後どうしたいかはわかっている
仕事を決めるときに大切にしたい条件はわかる
でも家庭のことを考えると違う気がする
職場見学に複数いっても決めかねる
A社は条件が良い
B社はA社に比べると条件が落ちるけど働きやすそう
出来れば土日やGWお盆も休みたい
A社もB社も条件に外れる
該当する再就職希望先は見つかりません

こんな時には、ひとつづ決めていってはどうでしょうか
考えることが多すぎて何一つまとまらないなら
何か一つ決めてみる
幸い見学に行った事業所が職場体験を勧めてくれました
体験してみて考えてみるのもいいのではないでしょうか
答えがひとつではないけど
頭で考えることには限界があるので、動いて決めるのは一つだと思います

日清医療食品(株)

5月美祢就職面接会参加事業所

【 募集内容】
医療福祉施設の食事サービス受託業務
一般食材、流動食の販売をされています
美祢市では美祢市立病院、美東病院等の給食( 食事サービス )事業をされています
・調理員(美東病院)フルタイム
・洗浄(美東病院)フルタイム
・洗浄(美東病院)パート
・洗浄員(市立病院)パート
を募集されています
【事業所からのメッセージ】
主婦の方、空き時間を有効に活用したい方、、未経験者でも親切に対応します
まずは職場見学からお越しください
勤務時間、休日等は相談可能です

高校生キャリアガイダンス

今年度も高校生キャリアガイダンスを計画しています
キャリアガイダンスの目的は
1、 地域産業を学び、地元での就業促進と地域の発展につなげること
2、高校生の一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や
  態度を育てること
3、 急激に変化する社会に自ら適応する能力「適応力(アダプタビリティ)」の
 育成を図ること などです

美祢青嶺高等学校は4回目となり、2021年10月27日(水)の予定です
成進高等学校は、今年初めて2022年2月18日(金)の予定です
長い間懸案事項であった、 成進高等学校 で始めて開催できることになります
地元の事業所の皆様、学校関係者の皆様
ご協力のほどよろしくお願いいたします

2日続けてキャリアの話

キャリアには、外的キャリア・内的キャリアがあります

外的キャリアとは・・・客観的側面
外的キャリアとは、「外からの見た目」のキャリアです
職業・地位・資格・年収・学歴 がこれらにあたります
名刺に書く…いい会社にお勤めね~ 取締役ですか・・・等ですね
履歴書や職務経歴書に書く内容もこれにあたります
内的キャリアとは・・・主観的側面
・自分の価値観
・働く意義、満足度など
自分が大切にしたいことです

外的キャリアにこだわり過ぎてはいけないと言われています
しかし、自己の内的キャリアを正しく把握している人も少ないです
興味を持った人は、内的キャリア、外的キャリアで検索してみてください
自分を知るためのツールがいろいろ出てきますよ

キャリアとは

カテゴリー美祢就職相談室
キャリアの定義
「キャリア」とは、過去から将来の長期にわたる職務経験やこれに伴う計画的な能力開発の連鎖を指すものです。「職業生涯」や「職務経歴」 などと訳されます。

キャリアと言う言葉は
広義に「人生・生き方」を表しており 「就職」「転職」「出世」「今の仕事」 は一つの要素ということになります
キャリアカウンセリングでは
家族との関わり、自己の目標、ワークライフバランスなどをもとに一緒にキャリアを考えていきます。

相談者の話を聞いていて、ふとHPを見られる皆さんにも伝えたくなりました
それぞれにいろんな人生を生きています。その中のひとつに仕事がありその人によって仕事の意味や自分に占める割合は違います
自分が最優先することを間違えないようにすることが大切です

私だけ・・・

カテゴリー美祢就職相談室

私だけ・・・
よく聞く言葉ですが、相談室では真反対の意味で出てきます

?こんなにつらいのは私だけ
職場になじめない
人間関係がうまくいかない
仕事についていけない・・・

?私だけではない
みんな同じ思いをしている
みんな抱えきれないものを持っている
もはやこれは人生の課題であり人生の試練である

私だけと思っていても、私だけではないと思っていても
ただひとつ言えるのは、コップの大きさ以上に水は入らないと言うことです
全身に力が入り、涙があふれるのは容量以上の水を注ぎこむから
客観的に自分を見るトレーニングをすれば自分の容量がわかりますが
これには時間がかかります

1日終わりのおまじない
今日1日私はよく頑張った!声を出して自分をほめてあげませんか?
自己肯定感はこれだけでも少しづつ高まっていくものです

趣味と仕事

キャリアコンサルタントには守秘義務があります。その上で個人を特定しない範囲で同じような悩みを持たれている方に向けて発信しようと思います

前職は休みが大変取りづらい職場でした
仕事がらGWもお盆もお正月も
みんなが休みたいときは必ず私に声がかかっていました
私は断ることが苦手で、終日休みなんてことは滅多になかった
次は休みやすい職場が良いんですよね
仕事を辞めて自宅にいて家の事や趣味をしているととても楽しい
1日があっという間に過ぎていくんですよね
でもずっと家にいる私を友人が心配して、ここに来ることを勧められました・・・
彼女には趣味があります、でもそれを仕事にするかためらっていました
★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★
職場見学に行ってみることにしました
そこで仕事も体験させてもらえて、合格点ももらいました
働いてみようかな
少人数の和気あいあいとした職場も安心したようです
趣味と仕事
応募前職場見学や、職場体験して決めるのが一番です
一歩動くことで考え方も変わってきますよね

コロナ時代のメンタルヘルス

~キャリア支援者が新たに学ぶことは何か~
職場環境づくり と キャリア支援 編

学術研究からも、
職場環境がキャリアに影響することがわかっています

そもそもキャリアは、周囲からの影響を受ける
・職場環境
 *職場の風土
 *上司からのサポート
 *同僚とのコミュニケーション など
・社内人事制度
 *雇用契約
 *能力開発研修
 *昇進制度 など
・日本的雇用慣行
 *新卒一括採用
 *長期雇用
 *年功賃金 など
・プライベート
 *親の勧め
 *友人の意見
 *世間体 など

主観的キャリア満足度の高い職場は
直属の上司からの情緒的・仕事関連支援 が多い
上級社員やメンターからのキャリア的支援 が多い
トレーニングやスキル開発の機会 が多い
キャリアコミットメントの高い職場は
・組織内で自分の キャリアが順調に開発 されている感覚 がある人事制度
直属の上司からの支援 が多い
組織的な支援 が多い

オープンなコミュニケーションが行われる職場
上司からの支援 (特に内省支援)が 行われる職場
キャリア展望にポジティブな効果があることがわかっています
自分の職場
チェックしてみませんか
勿論その後の支援が必要です

職場環境がキャリアに影響することがわかった上で 「自社の職場環境がどういう状況なのか」が知るため
⇒ストレスチェック の活用が便利です

キャリア関連の職場環境が充実するほど
ポジティブメンタルヘルス の向上につながる可能性が高いと言われています
一方、仕事の負担感は、ストレス反応と関連しやすいと言われています

コロナ時代のメンタルヘルス

カテゴリー美祢就職相談室
~キャリア支援者が新たに学ぶべきことは何か~

メンタルヘルスセミナーを受講しました。オンラインセミナーです
私たちが受講するセミナーも止むを得ず
オンラインセミナーが多くなっています
セミナーの中から、皆さんにもお伝えしたい項目を抜粋します

コロナ時代のメンタルヘルスに必要な事
1.「不安」の中で自分を支える力の必要性
  ストレスマネジメントの重要性
2.ひとりひとり違う感じ方、状況を互いに理解する必要性
  定型発達でも理解する必要は勿論ある。その中でも特に発達障害の
  理解と支援が必要である

3.見えない不安・見てもらっていない不安、見られている緊張感の中で
  つながりを保つことの必要性
  職場環境改善(健やかな職場を作ることを意識する)

違いがあることを前提にしよう
■人はみな 違いのある脳(考え方・心・行動)を持っている
■自分にも自分の脳の地図があり、他人にもそれがある
■その違いにはその人のどんな違いがあるのかを知る
■自分の凸凹と他者の凸凹が上手に合わされば丸く転がり進んでいく

職場の環境づくりに関してままた改めて書きます