HPを見てきました

初めての経験でした
このHPをリニューアルして以降平均的に1か月あたり3万5千件から4万件のアクセス数となっています
少しでも届きますようにと、出来るだけ毎日更新して来ましたが
相談に来てくれた人が、ここのHPに書いてあった応募前職場見学っていいんですかと質問をしてくれました
本当にうれしかったです

応募前職場見学にはメリットが沢山あります
注意点としては、応募前職場見学に行くことの目標をどこに置くのか明確である事
美祢市内の多くの事業所が応募前職場見学に協力をしてくれます
コロナ禍であっても、出来ることを見つけて対応してくださいます
事業所に聞きたいことも明確でない
興味もそんなにない、ちょっと見てもいいかなと思った
これでは協力して下さる事業所に申し訳ないですね
職場見学に行く前のカウンセリングでこの辺りは明確にしますし
勿論キャリアコンサルタントが同行します
そんな話をしました

応募書類で増えてきた職務経歴書についても質問を受けました
美祢就職相談室ではジョブカードを活用しています
ジョブカードの良さは自己の棚卸をすることで強みに気が付き弱みの対策ができる事です
ジョブカード作成の過程で応募書類の作成もできます
興味のある方は相談くださいね

厚生労働省キャリア形成支援室長が語る「はたらく変化」×「キャリア支援者」

4月20日にオンラインセミナーを受講しました
様々な内容があるのですが私たちキャリアコンサルタント向けたセミナーですので
割愛し見て下さる皆様に関係する項目のみお伝えしようと思います

コロナは「はたらく」に何をもたらしたか?

「負」の側面不透明感・閉塞感
「前向きな変化」の側面「働き方」「働くこと」の意識・行動に変化
個人も企業も社会も・・・

とても厳しい話ですが、ステイホームの期間、リモートの長引いたこの期間
個人が企業が何を努力したのか何を変えようと思ったのか何を学んだのか
「コロナ禍の期間の変化」に対応できたか・・・このような話でした
コロナ以前と全く同じ意識の人は少ないと思います
これは人と比較しなさいと言う話ではありません、自分の歩みで考えていくことは大切だと思います

「はたらく」を取り巻く状況の変化

コロナ禍▶職業キャリアにゆらぎ(キャリア観・行動)
人生100年時代働き方改革▶職業人生が長期化、働き方の選択肢が多様化
DX加速化等の社会変化▶必要な職業能力が変化

生涯現役で働くためにもエンプロイアビリティ(雇用されうる能力)を身に着けていく必要があります
もちろん雇用されない働き方(起業・個人事業主等)の選択もあります
何れにしても自分で目的を見つけこの不安定な時代に自分の軸足を見つけられると良いと思います
身近なキャリアコンサルタントも情報を持っていますよ
自分のキャリアに迷ったら相談してみてくださいね

それダメです!

就業規則は従業員の見れるところへ

デジタル化が推奨され、ペーパレスになっているのは理解できますが
就業規則は例外です
労働基準法第106条
就業規則は、掲示したり配布したりして、労働者がいつでも内容がわかるようにしておかなければならないことになっています

就業規則がたびたび改訂されるので電子データで見れるようにすることは仕方ないと思いますが
全ての従業員が見れることが大切です
デジタル化で大切なものが見えなくならないように配慮が必要です

タグ

生産性向上と働き方改革

「生産性向上」と「働き方改革」これはセットで考える必要があります
働き方改革は、皆さんよく知っている通り
・長時間労働の是正

・非正規と正社員の格差是正

・高齢者の就労促進 などです
日本人の雇用慣行として長く会社にいることが推奨され
24時間働けますか♪などのCMや歌が流行したこともあります
これらの改革は労働力人口の減少により働く人の裾野を広げることにあります
もちろん過労死など悲しい事件も背景にありました

今後働き方改革はますます重要になってくると思います
働き方改革の成功のためには
働く人のモチベーションを上げることが重要であると思います
1日8時間(パートは短時間)働いて、高い給料を受け取り余暇を楽しみ生活することが出来れば会社も働く人もHAPPYになるでしょう
そのために生産性向上が必要なのです
短時間で価値(質と量)の高い仕事をする(労働生産性=付加価値(アウトプット)の質×量/労働時間
そのためにも会社(上司)は、仕事の目的・目標を明確にすること
最低限必要な人数は確保することなど働く環境を整える必要があります

タグ

4月の就職面接会の様子

4月の面接会はアネスティソフトウェアと美祢グランドホテルでした
久しぶりに2社の面接会でしたので受付等を変更し新型コロナウイルス対応も行いました

アネスティソフトウェアはシステムエンジニアの事業所です
20代の女性がどのような勉強をするとこの職業につけるか相談に来ていました
面接会はこのような活用もできますね

美祢グランドホテルは、希望の働き方に応じた対応をしてくださるとのことで
2名の方が面接を希望されました

職業人生のいい出発になる事を祈っています

失業保険こんな時どうなる?

キャリアコンサルタントには守秘義務があります。その上で個人を特定しない範囲で同じような悩みを持たれている方に向けて発信しようと思います

3月末で退職しました
すぐに離職票が会社から来ると思っていましたが2週間過ぎてようやく届きました
その間に、仕事を探していたら仕事が決まってしまいました
来週から仕事に出ます
次の仕事の雇用期間は6か月間です
届いた離職票はどうしたらいいですか

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ハロワークの回答です
次に6か月働く事業所が用保険の適用なら離職後ハローワークに来てください
前職分と、6か月働いた事業所分が加算され支給されます
次に6か月働く事業所が雇用保険対象外ならそれがわかった時点ですぐハロワークに来てください
----------〇〇〇----------〇〇〇----------〇〇〇
失業手当がもらえる期間は、原則として離職日の翌日から1年間 となっています
この原則は変わりませんので、基本的には離職票が届いたらすぐハロワークに行きましょう

仕事を選択するとき重視すること

キャリアコンサルタントには守秘義務があります。その上で個人を特定しない範囲で同じような悩みを持たれている方に向けて発信しようと思います

家庭の問題、再就職の悩み

考えることが沢山あると結局何もかも決めかねてしまうことがあります
1週間後どうしているかわからない
1週間後どうしたいかはわかっている
仕事を決めるときに大切にしたい条件はわかる
でも家庭のことを考えると違う気がする
職場見学に複数いっても決めかねる
A社は条件が良い
B社はA社に比べると条件が落ちるけど働きやすそう
出来れば土日やGWお盆も休みたい
A社もB社も条件に外れる
該当する再就職希望先は見つかりません

こんな時には、ひとつづ決めていってはどうでしょうか
考えることが多すぎて何一つまとまらないなら
何か一つ決めてみる
幸い見学に行った事業所が職場体験を勧めてくれました
体験してみて考えてみるのもいいのではないでしょうか
答えがひとつではないけど
頭で考えることには限界があるので、動いて決めるのは一つだと思います

日清医療食品(株)

5月美祢就職面接会参加事業所

【 募集内容】
医療福祉施設の食事サービス受託業務
一般食材、流動食の販売をされています
美祢市では美祢市立病院、美東病院等の給食( 食事サービス )事業をされています
・調理員(美東病院)フルタイム
・洗浄(美東病院)フルタイム
・洗浄(美東病院)パート
・洗浄員(市立病院)パート
を募集されています
【事業所からのメッセージ】
主婦の方、空き時間を有効に活用したい方、、未経験者でも親切に対応します
まずは職場見学からお越しください
勤務時間、休日等は相談可能です

第11次職業能力開発基本計画について

※職業能力開発基本計画とは
職業能力開発促進法第5条第1項の規定に基づき、職業訓練や職業能力評価など、職業能力の開発に関する基本となるべき計画を策定するものです。

令和3年度から令和7年度までの5年間にわたる職業能力開発施策の基本方針を示した「第11次職業能力開発基本計画を厚生労働省が発表しました
ポイントは4つです
1. 産業構造・社会環境の変化を踏まえた職業能力開発の推進
2. 労働者の自律的・主体的なキャリア形成の推進
3.労働市場インフラの強化
4. 全員参加型社会の実現に向けた職業能力開発の推進
とても難しそうな内容で馴染みませんよね
4月20日に厚労省セミナーを受けますので皆さんに伝わりやすいようにしっかり勉強してきます