定着のカギは〇〇にある

地元事業所に勤務する若年層を対象に、「職場での働きやすさや定着に関する意見」を伺うアンケートを実施しました。
地元の事業所に大変ご協力を頂き、約100件もの貴重な意見を頂けたところです

今回のアンケート結果を整理したところ、若者が職場に求めることや、事業所側の意見が浮かび上がりました。これを踏まえ、
「仕事が続く・人とつながる“ちょうどいい関係”を考える」
セミナーを実施することにいたしました


本セミナーでは、知識を一方的に伝える場ではなく、参加者自身が「語る・聴く」ことを通して自分の意識に気づき、他者との関わりの中で自分にできることを確認する機会を提供します。講師には、若年者が孤立しないような関係づくりの手法を取り入れながら進行していただく予定です。
また、ランチミーティングを取り入れることで、リラックスした雰囲気の中で自然な交流が生まれ、地域の若手同士や事業所間の新たなネットワークづくりにもつながることを期待しています。

対象は、美祢市に事業所を置く事業者で概ね40才未満の若年層と、若手社員の育成に関わっている担当者及び管理者です
お気軽にお問い合わせください

定着及びキャリア形成セミナーチラシ

平等・公平・不公平

今年も議論しました「平等と公平」今年もいろんな意見が出ましたよ
今年は「不公平」も出ましたよ

平等公平公平だと良いな(不公平)
・百均の料金
・割り勘
・規則
・社会主義
・時間(時間の経過)
・消費税
・地区の班長
(家庭環境等関係なしに来る)
・ホールケーキを同じ大きさで分ける
・車の税金
・「死」が訪れること
・最低賃金
・所得税
・荷物の料金
・映画料金
・公共交通の料金
・子供の個性に合ったかかわり方
・最低賃金
・ライブの席
最前列でも3階でも料金一緒
・会社の福利厚生施設
・仕事量に合った賃金
・生まれた国によって子供の負担が違う(ストリートチルドレン)
・ファストパス
・マラソン大会
(個人の体力に応じて)

今年は、平等、公平についてプレゼンもしてもらいました
活字だけではわからないことがある
また、一人の意見だと世間が狭くなり、他者の意見を受け入れて世界が広がる
そう実感できました

教育訓練休暇給付金制度が始まります

在職中だけどキャリアアップしたい!
将来を見据えて勉強に集中したい!
令和7年10月1日より「教育訓練給付金制度が始まるそうです」
【対象者】
・雇用保険の一般被保険者で、かつ原則として被保険者期間が5年以上あること
30日以上の無給の教育訓練休暇を社内の就業規則・労働協約などに基づいて取得すること

事業所側の協力も必要そうです

【支給内容】
休暇取得中に、失業手当相当額(概ね賃金の一部)を最大150日まで支給。
・支給日数は被保険者期間に応じて、90日から最大120日/150日などに区分されるケースがあります
・支給開始から起算して1年以内に取得した日数が対象となります

失業保険を受給したのと同様、失業保険の年数(期間)はリセットされます
育休制度もスタート30年くらい前はあまり普及しませんでした
所得はなく支払いのみ発生したことも要因としてありましたし
長期間職場を離れる不安もありました
「教育訓練給付金制度」もはじめは慣れないかもしれませんが、人生100年時代に必要な制度のように思います

001513591 001513595


2025年度の最低賃金の目安額

厚生労働省の中央最低賃金審議会は1日、2025年度の最低賃金の目安額を全国平均(加重平均)で1118円とする案を軸に最終調整に入った。いまの平均から6.0%の引き上げで、金額では63円の上げ幅となる。最低賃金を時給換算で示すようになった02年度以降では引き上げ率、上げ幅ともに過去最大となる

過去最高ですね
最低賃金の目安額が出たので、これから都道府県の地方最低賃金審議会による地域審議と答申があり9月初旬には決まると思います
昨年が51円アップ、今年は60円を超えますね
山口県の最低賃金は979円なので、ランクB63円上昇だと1,042円くらいでしょうか
国会をにぎわせている年収の壁はどうなるでしょうか
51人以上の会社だと、年収106万、51人未満の会社だと130万で社会保険の加入になります
社会保険内(扶養の範囲内)で働こうと思うと
51人以上の会社では、月に85時間
51人未満の会社だと月に104時間の労働になります
皆さんはどんな選択をしますか?
事業所はどんな選択をするのでしょうか
そしてあなたの働き方、生産性は変化がありますか?

タグ

(福)周美会

2025年08月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
介護職員 
正社員/パート 各3名

会社の特徴
①介護未経験の方も当施設の教育訓練で基本の介護を3カ月で身に付けることができます。
②スキルアップを目指す方へ働きながら資格取得できる教育システムがあります。

こんな人を求めています💛

必要な能力、経験備考
明るく前向きな性格
経験がなくても学ぶ意欲がある
チームで協力できる
自分で考えて行動ができる
忍耐力がある

【こんな職場です】

全体の空気感働き方のスタイル人間関係・コミュニケーション
明るく活気がある職場です!残業が少なく、休みが取りやすいです幅広い年代層の職場で、コミュニケーションが取りやすいです


【働く環境・雇用環境】

労働条件・待遇働きやすさ制度の充実支援制度職場環境・設備・服装
・昇給あり
・賞与あり
・残業が少ない
・休みが取りやすい
・育児、介護の取得制度充実
・資格取得支援充実
・業務に対する研修充実
・冷暖房完備
・制服貸与あり

エームサービス株式会社美祢社会復帰促進センター事業所

2025年08月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
栄養士・調理師・調理補助 
契約社員(正社員登用あり) 2名

会社の特徴
・法務省との契約による被収容者への食事提供
・被収容者へ提供する献立作成や調理業務
こんな人を求めています💛

必要な能力、経験備考
チームで協力できる
体力に自信がある
その他施設ルールの順守
経験がなくても学ぶ意欲がある
明るく前向きな性格

【こんな職場です】

全体の空気感働き方のスタイル人間関係・コミュニケーション
明るく活気がある職場です!チームワークはいいです!コミュニケーションがとりやすい職場です


【働く環境・雇用環境】

労働条件・待遇働きやすさ制度の充実多様な人材への配慮職場環境・設備・服装
・昇給あり
・賞与あり
・年間休日120日以上
・休みが取りやすい

・育児、介護の取得制度充実

・体力が必要な仕事
・冷暖房完備
・喫煙場所あり
・制服貸与あり

「スポットワーク」における留意事項リーフレット

厚生労働省は、7月4日、「スポットワーク」(注:ここでは雇用仲介を行う事業者が提供する
雇用仲介アプリを利用してマッチングや賃金の立替払を行うものを対象とする)における留意事
項等のリーフレットを公表しました

〔主な内容〕
1)労働契約の成立時期について
 労働契約の成立をもって労働関係法令が適用されることになる
2)休業手当について
 労働契約成立後に事業主の都合で丸1日の休業又は仕事の早上がりをさせることになった場合は、
 労働基準法第26条の「使用者の責に帰すべき事由による休業」となる
3)賃金・労働時間について
 労働者から予定していた労働時間と異なる実際の労働時間による修正の承認申請がなされた場合
 は、事業主は、賃金は労働者の生活の糧であることを踏まえ、予定された労働時間に基づき勤務
 した賃 金は遅滞なく支払う
詳細は下記資料を確認ください
スポットワーク
タグ

若手社員の定着支援に向けた意識と働き方に関する調査

カテゴリー美祢就職相談室

市内の事業所にご協力をいただき、10代から概ね40才までの若手社員を対象に意識調査をお願いしたところ94件の貴重な意見をいただくことが出来ました
調査方法はWEBによるアンケートで実施しました
年齢別では、10代(5名)20代(46名)30代(43名)となっており、
業種分類では、現業職(54名)間接部門(21名)専門職(19名)となっています
調査結果の一部を共有したいと思います

■若手社員が感じる働きやすさ、働きにくさ
(上段 働きやすさ、下段 働きにくさ)

■上司先輩との相談体制と定着の関係

■キャリアの相談体制と成長実感の関係

今回の調査を経て、キャリアコンサルタントとして、本調査を通して認識が変わったのは「若手層は職場に深い人間関係を求めていない」という従来の見方が誤りであったということです
もちろん、給与や休暇の取りやすさといった制度面も重要ですが、「相談できる人がいない」「自分だけが悩んでいる気がする」といった孤立感は、離職を促す要因になり得る可能性がある

もう一つ重要な視点として捉えているのが、若手社員自身による「自己開示」と「フィードバックを受け取る姿勢」です。
自分の気持ちが楽になるようなコミュニケーションの取り方を考え、自らの課題として向き合うことが、安定した人間関係の構築につながると考えています。
美祢就職相談室としては、この結果をもとに若手社員のための「本音で語る・考える」参加型セミナー』を開催予定です

(株)アネスティソフトウェア山口支店

2025年08月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
システムエンジニア又はプログラマー
ソフトウェアの設計・開発、及び付帯する業務
※業務場所はお客様指定場所で常駐勤務
 
正社員 1名

会社の特徴
①コンピューターに関する経験や知識が豊富な社員が多数在籍しています。
②弊社はUターン経験者が大半です。郷里で働きたいとの希望者を積極的に採用しています。
→「いなか(郷里)に帰ってシステム開発の仕事ってあるの?・・・実はあるんです!」
③オンサイト作業(客先常駐)が主となりますが、基本的にご自宅から通勤できる職場を選定しています。→「なんだかんだ言っても、やっぱり自宅から通える仕事が一番ですよ。1人で遠くに住むのはつらいですものね・・・」
④社員同士の親睦を深めるために、いろいろな行事(花見、スポーツ大会への参加など)を行っています。

こんな人を求めています💛

必要な能力、経験備考
専門的なスキルが必要システム開発スキルが必要
パソコンの基本操作ができるプログラム製造ができるレベル
自分で考えて行動できるセルフスタートスキル必須
コミュニケーション力がある客先・社内に問わず必要
正確さ・丁寧さを大事にする

【こんな職場です】

全体の空気感働き方のスタイル人間関係・コミュニケーション
明るく活気がある職場です!個人作業が多いです
チームワークはいいです❣
コミュニケーションがとりやすい職場です


【働く環境・雇用環境】

労働条件・待遇働きやすさ制度の充実多様な人材への配慮職場環境・設備・服装
・昇給あり
・賞与あり
・残業が少ない
・年間休日120日以上
・休みが取りやすい

・育児、介護の取得制度充実

・60歳以上歓迎
・年金受給者歓迎
・冷暖房完備
・喫煙場所あり