美祢・山陽小野田(7.18)シニア(7.16)求人情報

美祢市及び山陽小野田市の求人情報です
PDFでアップしていますので⤵矢印をクリックして閲覧ください
美祢市(フルタイム11枚、パート5枚)
山陽小野田市(フルタイム27枚、パート14枚)
0718山陽小野田市求人情報(フルタイム)- 0718山陽小野田市求人情報(パート)-1シニア求人
美祢市及び山陽小野田市の求人情報です
PDFでアップしていますので⤵矢印をクリックして閲覧ください
美祢市(フルタイム11枚、パート5枚)
山陽小野田市(フルタイム27枚、パート14枚)
0718山陽小野田市求人情報(フルタイム)- 0718山陽小野田市求人情報(パート)-1シニア求人
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
介護職員 | 正社員/パート 各3名 |
【会社の特徴】
①介護未経験の方も当施設の教育訓練で基本の介護を3カ月で身に付けることができます。
②スキルアップを目指す方へ働きながら資格取得できる教育システムがあります。
【こんな人を求めています💛】
必要な能力、経験 | 備考 |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
【こんな職場です】
全体の空気感 | 働き方のスタイル | 人間関係・コミュニケーション |
---|---|---|
明るく活気がある職場です! | 残業が少なく、休みが取りやすいです | 幅広い年代層の職場で、コミュニケーションが取りやすいです |
【働く環境・雇用環境】
労働条件・待遇 | 働きやすさ制度の充実 | 支援制度 | 職場環境・設備・服装 |
---|---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり ・残業が少ない ・休みが取りやすい | ・育児、介護の取得制度充実 | ・資格取得支援充実 ・業務に対する研修充実 | ・冷暖房完備 ・制服貸与あり |
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
栄養士・調理師・調理補助 | 契約社員(正社員登用あり) 2名 |
【会社の特徴】
・法務省との契約による被収容者への食事提供
・被収容者へ提供する献立作成や調理業務
【こんな人を求めています💛】
必要な能力、経験 | 備考 |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | 施設ルールの順守 |
![]() | |
![]() |
【こんな職場です】
全体の空気感 | 働き方のスタイル | 人間関係・コミュニケーション |
---|---|---|
明るく活気がある職場です! | チームワークはいいです! | コミュニケーションがとりやすい職場です |
【働く環境・雇用環境】
労働条件・待遇 | 働きやすさ制度の充実 | 多様な人材への配慮 | 職場環境・設備・服装 |
---|---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり ・年間休日120日以上 ・休みが取りやすい | ・育児、介護の取得制度充実 | ・体力が必要な仕事 | ・冷暖房完備 ・喫煙場所あり ・制服貸与あり |
厚生労働省は、7月4日、「スポットワーク」(注:ここでは雇用仲介を行う事業者が提供する 雇用仲介アプリを利用してマッチングや賃金の立替払を行うものを対象とする)における留意事 項等のリーフレットを公表しましたスポットワーク〔主な内容〕 1)労働契約の成立時期について 労働契約の成立をもって労働関係法令が適用されることになる 2)休業手当について 労働契約成立後に事業主の都合で丸1日の休業又は仕事の早上がりをさせることになった場合は、 労働基準法第26条の「使用者の責に帰すべき事由による休業」となる 3)賃金・労働時間について 労働者から予定していた労働時間と異なる実際の労働時間による修正の承認申請がなされた場合 は、事業主は、賃金は労働者の生活の糧であることを踏まえ、予定された労働時間に基づき勤務 した賃 金は遅滞なく支払う 詳細は下記資料を確認ください
市内の事業所にご協力をいただき、10代から概ね40才までの若手社員を対象に意識調査をお願いしたところ94件の貴重な意見をいただくことが出来ました
調査方法はWEBによるアンケートで実施しました
年齢別では、10代(5名)20代(46名)30代(43名)となっており、
業種分類では、現業職(54名)間接部門(21名)専門職(19名)となっています
調査結果の一部を共有したいと思います
■若手社員が感じる働きやすさ、働きにくさ
(上段 働きやすさ、下段 働きにくさ)
■上司先輩との相談体制と定着の関係
■キャリアの相談体制と成長実感の関係
今回の調査を経て、キャリアコンサルタントとして、本調査を通して認識が変わったのは「若手層は職場に深い人間関係を求めていない」という従来の見方が誤りであったということです
もちろん、給与や休暇の取りやすさといった制度面も重要ですが、「相談できる人がいない」「自分だけが悩んでいる気がする」といった孤立感は、離職を促す要因になり得る可能性がある
もう一つ重要な視点として捉えているのが、若手社員自身による「自己開示」と「フィードバックを受け取る姿勢」です。
自分の気持ちが楽になるようなコミュニケーションの取り方を考え、自らの課題として向き合うことが、安定した人間関係の構築につながると考えています。
美祢就職相談室としては、この結果をもとに若手社員のための「本音で語る・考える」参加型セミナー』を開催予定です
美祢市及び山陽小野田市の求人情報です
PDFでアップしていますので⤵矢印をクリックして閲覧ください
美祢市(フルタイム10枚、パート5枚)
山陽小野田市(フルタイム25枚、パート14枚)
0711山陽小野田市求人情報(パート)- 0711美祢市求人情報(パート)シニア求人
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
システムエンジニア又はプログラマー ソフトウェアの設計・開発、及び付帯する業務 ※業務場所はお客様指定場所で常駐勤務 | 正社員 1名 |
【会社の特徴】
①コンピューターに関する経験や知識が豊富な社員が多数在籍しています。
②弊社はUターン経験者が大半です。郷里で働きたいとの希望者を積極的に採用しています。
→「いなか(郷里)に帰ってシステム開発の仕事ってあるの?・・・実はあるんです!」
③オンサイト作業(客先常駐)が主となりますが、基本的にご自宅から通勤できる職場を選定しています。→「なんだかんだ言っても、やっぱり自宅から通える仕事が一番ですよ。1人で遠くに住むのはつらいですものね・・・」
④社員同士の親睦を深めるために、いろいろな行事(花見、スポーツ大会への参加など)を行っています。
【こんな人を求めています💛】
必要な能力、経験 | 備考 |
---|---|
![]() | システム開発スキルが必要 |
![]() | プログラム製造ができるレベル |
![]() | セルフスタートスキル必須 |
![]() | 客先・社内に問わず必要 |
![]() |
【こんな職場です】
全体の空気感 | 働き方のスタイル | 人間関係・コミュニケーション |
---|---|---|
明るく活気がある職場です! | 個人作業が多いです チームワークはいいです❣ | コミュニケーションがとりやすい職場です |
【働く環境・雇用環境】
労働条件・待遇 | 働きやすさ制度の充実 | 多様な人材への配慮 | 職場環境・設備・服装 |
---|---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり ・残業が少ない ・年間休日120日以上 ・休みが取りやすい | ・育児、介護の取得制度充実 | ・60歳以上歓迎 ・年金受給者歓迎 | ・冷暖房完備 ・喫煙場所あり |
美祢就職相談室では、応募前の職場見学を積極的に実施しています。
職場見学の最大のメリットは、実際の雰囲気や業務内容を事前に確認できることです。さらに、事業所側にご自身の人柄や姿勢を知ってもらえる貴重な機会でもあります。
見学には基本的に相談室スタッフが同行し、参加者の印象がより良く伝わるようサポートします。
本日の日経新聞には「退職代行」についての記事が掲載されていましたが、利用の理由として多かったのが「事前に聞いていた契約内容と違った」「上司や職場の雰囲気が合わなかった」といった“ミスマッチ”によるものです。
こうしたミスマッチを未然に防ぐためにも、応募前の職場見学は非常に有効です。
面接ではありませんので、必ずしもスーツである必要はありませんが、第一印象はやはり大切です。清潔感があり、きちんとした印象を与える服装を心がけましょう。
たとえば、襟のあるポロシャツやカッターシャツにパンツなどを推奨しています
なお、見学は“見せてもらうだけ”ではなく、働く場を具体的にイメージし、疑問点を解消するための機会です。見学者は「お客様」ではありません。しっかりと挨拶やお礼をするのはもちろんのこと、事前に聞いておきたいことを整理しておくと、より実りある見学になります。
第一交通で、パート事務員を募集されています
【急募】タクシー会社の事務職/パート/業界経験不問
【主な業務内容】
・売上集計
・運転手の勤怠管理
・美祢市提出報告資料作成
パソコン(エクセル・ワード)を使っての業務になります
1日4時間程度、週3日程度で相談に応じられるようです
副業可です
月末月初は、必ず出勤となります
ご興味のある方はお問い合わせください
エン・ジャパン株式会社が運営する人事・採用担当者向け情報サイト『人事のミカタ』上で、企業の人事担当者を対象に「静かな退職」についてアンケート調査を行ない、212社から回答を得たそうです
静かな退職とは仕事への熱意が薄れた従業員が、必要最低限の業務にしか携わらない状態
調査結果 詳細
5社に1社が「静かな退職」状態の社員がいると回答。300名以上の企業は90%以上が「いる」もしくは「いる可能性がある」と回答されています
ではなぜ「静かな退職」に至ったのでしょうか
アンケートでは、その理由として以下のような結果が示されました。
・プライベート重視になった(30%)
・ある程度の出世、昇給に満足した(25%)
・チャレンジングな仕事業務を任されなかった(22%)
・特にない、わからない(26%)
となっています
「楽しんで仕事をしている」「新たな挑戦にワクワクする」「仕事の成功が自分の人生に影響を与える」
そんなふうに前向きに働いている人は、実はそれほど多くないのかもしれません。
けれども、人生において「仕事に費やす時間」はとても大きな割合を占めます。
どのような仕事に就いていたとしても、そこには必ず学びや気づき、考える機会があるはずです。
少しでも自分なりの意味や楽しさを見つけられたなら、日々の仕事も少し違って見えてくるのではないでしょうか。