ストレス社会の中で

オンラインで「障害者のキャリアのイマ、そしてこれから。~経営者として伝えたいこと。当事者として伝えたいこと~。のセミナーを受けました
セミナーの内容は、障害者のみでなく、このストレス社会で働く多くの人に共通する内容があったので情報を共有したいと思います
ストレスを多く抱えている人・職場環境への悩み
部下の様子が気になる、どうしたらいいのと考えている皆さんに参考になると幸いです

☆体調管理支援の3つのポイント☆
セルフケア、セルフマネジメント促進
本人が自らのストレス、体調管理に早めに気がつき対応できるよう支援
ラインケア促進
本人のストレスに配慮した就労環境整備と体調面の変化に早めに対応できるラインケアの支援
サポート体制構築と連携
セルフケア、ラインケアを可能にするサポート体制構築と必要時のスムーズな連携

このなかでラインケア促進について詳しく書きたいと思います
ラインケア促進とは、何がストレスになりやすいかを理解しストレスを軽減し、能力を発揮しやすい職場環境づくりを行うことです

何がストレスになるのか、ストレスがかかった時のサイン、気が付いたらどうするかを事前に理解しておく必要。
気が付ける仕組みづくりも大事=定期的な面談など
STEP1 本人の変化に気づく
STEP2 声かけをする
STEP3 話を聴く 体調面(受診状況含む)、業務面、生活面
STEP4 ①業務上の配慮 ②産業保健スタッフ、支援機関、医療機関との連携
STEP5 フォローアップ
ストレスの多い社会だからこそひとりひとりの声掛けや配慮で本来の力を発揮できる職場になるといいと思います

若者の就業行動と意欲の変容

労働政策研究報告書NO213
「第5回若者のワークスタイル調査」から
大都市の若者の就業行動と意識の変容

労働政策研究所 引用

上記の報告書を引用しています
今回の調査で下記に記載しているような「事実発見」があったそうです
①正社員転換者の減少
離学直後(卒業してすぐ)に正社員でなかった若年者がその後正社員に転換する割合が男性で特に減少している。
非正規雇用を継続している若年者の職業意識をみると、やりたい仕事なら正社員でもフリーターでもこだわらないとする者やうつや障害などで働きづらさを感じたことがあるという割合が高くなっている
経年的にフリーターに就いている若者が正社員になろうとする割合はこの5年間減少している
②若者の職業意識の変化
2001年の調査、2011年の調査、2016年の調査と比較し
・今の世の中、定職につかなくても暮らしていける
・若いうちは自分のやりたいことを優先させたい
が上昇しその反面
・一つの企業に長く勤めるほうが良いが大きく減少している
他方で、「できれば仕事はしたくない」が大きく上昇している
③正社員定着者・転職者の意識の変化
今回の調査で、今ひとつ特徴的な点として正社員定着者の低下が見られた
職業意識の面からみても、正社員定着者は、1社志向こそ高いものの、独立志向もフリーランス志向も弱くなっており、やりがいを感じないながらも定着するという将来展望になっている

若年正社員のやりがい低下の背景については解釈困難であるが、この5年間、若者全体における仕事離れが広がっているものの、早期離職ではない転職者の割合も高まっていた
転職者では、キャリア探索を経て「自分に向いている仕事がわからない」は低下するが、他方定着者の中で「自分に向いている仕事がわからない」という迷いを感じるものが増加するなど、迷いの中で現在の仕事のやりがいを感じにくくなりまた、今後の勤務先でのキャリア見通しを持てなくなっているものと解釈したとしている。

この件に関して私なりに考えることがありますが
今日は、報告書のみの内容を記載したいと思います。
皆さんはどう思いますか?
 

第2回 活用できるエクセル講座

「土曜日の朝活」と銘を打ったパソコン教室も2回目
1回目のアンケートでは皆さん「土曜日開催」に高い評価でした
土曜日開催にしたことで予定を大きく上回る申し込みがあったため
午前コース・午後コースを設けました
「人生100年時代」になり3ステージの時代は終わりをつげ
長期化する職業生活で「学び続ける」ことはとても大切になります
学び直しは「リカレント」と呼ばれたりもします。最近よくリカレント教育って耳にしませんか

何でもいいです、自分で目標を定めてまず始めてみましょう

皆さんが来られる前の教室と、講座が始まってから
教室にも活気が出てきています
皆さんにとって何か得られるものがあるよう
今日も頑張ろう!!!

失業保険の制度について

失業保険に対する相談が多いので改めて記載します

☆失業保険とは
給料明細に「雇用保険」という名目を見たことがありますが?
会社と本人が負担している保険です
週に20時間以上勤務している場合雇用保険の対象者になります
概ね下記の条件が整えば受給対象者となります
・雇用保険に一定期間加入(一般的には1年間)
・失業の状態にある
・働く意思がある
・仕事が決まればすぐ働ける状態(出産前後、病気けがで療養中は体操になりません)

☆失業保険の手続き
会社から離職票が届いたらハローワークに行きましょう
・離職票
・個人番号確認書類
・身元確認書類(写真のあるもの)
・証明写真(サイズは縦3.0cm×横2.5cm 2枚)
・本人名義の預金通帳
・印鑑

☆失業保険は受給できる期間が定められています
失業保険は受けることのできる期間が定められています
離職した日の翌日から1年間です
勤めていた会社から「離職票」が届いたらできるだけ速やかにに住居地を管轄するハローワークに行ってください

☆離職票
離職票が届かないというケースがあります
離職票を提出しなくても会社は法律上違法にはなりませんが
ハローワークに対して雇用保険被保険者資格喪失届や雇用保険被保険者離職証明書を必要書類ととも従業員の退職日の翌日から10日以内に提出することが雇用保険法で義務付けられています
離職から3週間経過しても離職票が届かない場合は会社に問い合わせてみましょう

ハローワークで紹介状をもらった事業所を辞退する場合

先日から数件、紹介状をもらった事業所を辞退したいという相談があります
新型コロナウイルスの影響もあり面接に行けなくなった
考えなおしたら、少し違うかなと思った
理由はそれぞれですが、マナーをもってきちんとした対応が必要です
1、ハローワークに連絡する
ハローワーク宇部であれば
0837-31-0164 内線 41#
に連絡します、発行していただいたハローワークに連絡して下さいね
求職番号を伝えたほうがわかりやすいと思います


2、事業所に連絡する
ハローワークから事業所にも連絡するように指示があると思います
指示がないときには、事業所にも連絡したほうが良いですかと聞いてみてください
お断りをするときには、なるべく早く、誠意ある対応をしましょう
「ハローワークの紹介で○月○日○時より、面接させて頂くことになっていた○○と申します。大変申し訳ございませんが、今回の面接は辞退させて頂きたくご連絡差し上げました。」
というように伝えればいいと思います

活用できるエクセル講座定員に達しました

パソコン講座定員に達しました

定員を大幅に超えるお申し込みを頂きましたので
午前、午後と2回講座を開催させていただくことにしました
仕事にパソコンスキルは欠かせなくなっていますものね

現在就労されていて、継続的に就労するためにパソコンスキルを求められている方
状況によっては個別に対応します
ご相談ください

中高年齢者の課題や特徴

中高年齢者支援のためのキャリアコンサルタント研修を受講しました
中高年は概ね40歳からです
就職相談室に来室される中高年齢者の多くが悩みを抱えています
それは人生が100年時代になり「3ステージのモデル」から「マルチステージの人生」にシフトしていくこのことで、職業人生は長期化し、多様な働き方や、学びなおしなど多くの移行期(トランジション)を迎えるようになったことも要因があります

ダニエル・J・レビンソン人生の発達段階・ライフサイクルを四季(人生の四季)になぞらえ4つの発達期があるとし安定期と各発達期の間に5年程度の過渡期が存在すると考えました
「人生なかばの過渡期」は中年の危機
・自己内部での戦い
・外の世界との闘い
・生活構造の主な要素(職業、若者との関係、結婚など)の見直しと新たな選択
・「若さと老い」などの葛藤

つまりは人生が長くなりマルチ化し、体力、気力、環境の変化などで自分のなかに惑いが出てくることです
これは特別なことではありません
中高年期の課題として会社の中でもなかなか相談相手が見つからない
弱音を吐くことも拒まれるこんな状況にいる人も多いかと思います
ひとりでは解決できないときは、企業であればセルフキャリアドック(キャリアコンサルタントがいます)の活用
ハローワークや、お仕事センターにもキャリアコンサルタントがいます
相談してみてはどうでしょうか
何のためにこの仕事をしているのかわからくなった、意欲が持てないそんな時は
何を手放すのか(自責の念、葛藤)など一緒に考えてくれます
整理することで、過渡期を乗り越え次のステージに進んでいけると思います

土曜日の朝活!パソコンセミナー開催します

土曜日の朝を有効に活かしませんか
就職を目指す人、もしくは仕事をしていてパソコンのスキルをUPさせたいと思われる方
活用できるエクセル講座受講されませんか
受講料は無料、美祢市在住若しくは美祢市に通勤通学されている方が対象です
電話・FAX 0837532536 若しくはQRコードの応募フォームからお申し込みください
定員10名です

EPSON MFP image

パート労働と社会保険

社会保険とは、年金保険、医療保険、介護保険、雇用保険、労災保険の5種類です
労働保険は、全額事業所負担で雇用形態にかかわらずすべての労働者に対し加入しなければなりません
雇用保険も一定の条件を満たせば加入でき、保険料は事業所と労働者が一定の割合で負担します
雇用保険の場合はパート職員でも多くの人が加入を望む声が多い
しかし年金、医療保険、介護保険になると金額も高く事業者と労働者が折半となるので扶養の範囲内で働きたいという声をよく聞きます

まず、「パートの社会保険(健康保険・厚生年金保険)の加入条件」から見てみましょう
①勤務時間及び日数が、正社員の4分の3以上
②年収106万円以上など5つの条件を満たす
<5つの条件>
1.週の所定労働時間が20時間以上であること
2.賃金月額が月8.8万円以上(年約106万円以上)であること
3.1年以上の使用されることが見込まれること
4.従業員501名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先で働いていること
5.学生でないこと(※夜間や定時制など、学生でも加入できる場合もある)

今後下記の改訂が行われることになっています
<令和4年(2022年)10月の改正>
事業所規模…501名以上から101名以上へ
使用期間…1年以上から2カ月を超える期間へ
<令和6年(2024年)10月の改正>
事業所規模…101名以上から51名以上へ

パートが社会保険に加入するデメリットは何でしょうか
・給与の手取り額が減る
これまで専業主婦だった人や扶養の範囲内で働いていた人など、被扶養者だった人は、社会保険に加入すると毎月の手取り額が減り、損をする場合があります。
パートで働く人の収入の目安の一つに、「130万円の壁」があります。配偶者の扶養に入っている20歳以上60歳未満の人で1年間の収入が130万円未満の場合は、「第3号被保険者」として国民年金に加入できるため、保険料を自己負担する必要がありません
パートが社会保険に加入するメリットは何でしょうか
老後に受け取れる年金額が増える
保障制度が手厚い

などのメリットがあります


最低賃金は毎年上がっていきます
扶養範囲内となると働く時間は短くなっていきます
社会保険のメリットとデメリットを考慮して、働き方を検討していくといいですね

職務経歴書

近年、応募書類の際に求められることが非常に多くなったのが職務経歴書です
ハローワークが作成する求人票の7、選考等の応募書類等のコーナーに事業所から求められる書類の記載があります
 ハローワーク紹介状
 履歴書(写真貼付)
 職務経歴書
というふうに記載してあります
ではこの職務経歴書何のために作る(求められる)のでしょうか
職務経歴書は、これまでに経験した業務内容や勤めてきた企業・業種・経験を求職先にアピールするために作成します。
それでは何に気を付けて作成すればいいのでしょうか
①職務経歴を記載するときには雇用形態、業務内容、配置転換を記載する
②職業能力のPRポイントを整理し、箇条書き等で簡潔に書く
自己PRを必ず書く、活かせる知識・スキルも整理しましょう
④A4サイズ、1枚から2枚に整理する
パソコンのスキルを示すためにも、Word、Excelを用いて作成する
⑥応募先の事業所(志望業種)ごとに作成する(流用はNG
結構要点がありますね
職務経歴がない場合は、自己アピールを求められる場合もあります
自分のことを知るには、家族や友達、知人などと対話をして自分を発見することも必要ですよ

この1週間で、3件程度応募書類作成の相談がありました
ひとりで難しければ、各支援機関をノックしてみてはどうでしょうか