- 事業内容
各職種の訓練・災害派遣
美祢市災害対策・自衛官募集広報業務
防衛省自衛隊は、美祢市のイベント支援や美祢市で災害が発生した場合、市役所の対策本部に入り情報の収集をして自衛隊に情報を伝える仕事をしています。 - 高校生へのメッセージ
自衛隊は、体力に自信がなくても個々の体力や性格を考慮しながら段階的教育・訓練を実施していますので一つ一つ乗り越えて成長することができます。職種も(例:警察、消防、救急救命士、看護師など)様々な仕事があり免許・資格の取得機会が多くあります。又厳しい訓練をするイメージがありますが、後方支援(事務処理)など幅広くの仕事が出来ます。災害派遣で自衛隊の活動は承知されているとおりで国民の皆様からの信頼と応援が私たちの「やりがい」に繋がっています。
防衛省自衛隊は、あなたの「働きたい」想いを全力で支えます。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- やりがいを感じる瞬間を聞きたい
- 今のうちにやっておくべきこと
- 収入と仕事の厳しさを聞きたい
- 体が弱いくても自衛隊の一員として国や国民を守ることはできるのか
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
【美祢市消防本部】
消防本部人事、消防団活動、消防・救急講習、資機材管理、救急業務
高度化の推進、火災予防の推進、危険物・高圧ガス等の保安業務 等
【美祢市消防署】
火災・救急・救助活動 等 - 高校生へのメッセージ
消防は、昼も夜も、雨の日も風の日も国民の生命、身体、財産を火災や災害等から護るため24時間活動をおこなっています。
業務をおこなう管轄(範囲)は基本的には美祢市内ですが、災害が大規模化する近年では県内のみにとどまらず、他県への広域消防応援活動もおこなっています。
厳しい訓練等もあり強靭な気力と体力が必要ですが、消防士になって私たちと一緒に「熱い気持ち」で市民みなさんの暮らしの安全・安心を守っていきましょう。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 消防士になって良かったこと、辛いことは何か
- 自分が絶対に守っているルール
- 日々どのようなトレーニングをしているのか
- 人の命を救うために、日頃から何を目標にしていますか?この仕事のやりがいは何ですか
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
公務 - 高校生へのメッセージ
美祢市は、人口約2万4千人(R2.4.1現在)と全国の市の中でも特に人口規模の小さな自治体です。高齢化率は全国平均を大きく上回っており、人口減少と少子高齢化などの諸課題を抱えています。
一方で、秋吉台や秋芳洞を始めとする全国に名だたる観光資源を有し、観光振興やジオパーク活動、産業振興、国際交流等々に力を入れており、国内外の多くの人々との交流が深まっています。
美祢市に住み、一緒に知恵を絞って市の未来を考え、市の将来を築く意欲ある若者を待っています。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 市役所に訪れる様々な人とコミュニケーションをとる際に大切なこと、気を付けていることは何か
- 美祢の人口減少や少子高齢化についてどのようにすれば解決できると思うか
- 美祢市をよりよくするために一番力を入れている事
- 公務員のやりがいは何ですか?大変なことやりがいを感じたことを聞きたい
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
産業ロボットの製造、組立、サービス、販売
関連企業:㈱松浦鉄工所(大阪)THAI MATSUURA.CO.LTD(タイ バンコク) - 必要な知識または技能
特になし - 高校生へのメッセージ
弊社は、設計、加工、組立、サービス全て行なっており、本人の能力、希望により配置替も可能です。
「モノづくり50%人づくり50%」が基本方針です。
必要なのは、知識より”チエ”です。
各個人へ目標を掲げ、全社員のスキルアップを実行中です。
必要な知識・技術は問いません。工場見学も随時受け付けております。ものづくりに興味があり、元気に根気よく仕事ができる方、是非お待ちしております。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 作業工程でどのように人が関わってロボットができるのか
- 産業ロボットの製品以外にどんな製品を製造しているのか
- ロボットの製造に何日かかるのか
- 正社員の定着率とやりがいについて
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
弊社はシールパッキングのメーカーです。
さまざまな機能部品や複合製品を設計開発して製造しています。
弊社の製品は、医薬プラント用・食品機械用・自動車(鉄道)ディスクブレーキ環境インフラ用の複合ゴム製品・メカニカルシール機能部品・プレート式熱交換機能部品など、普段目にすることの無い箇所に使用されています。
シールパッキング(重要保安部品)を製造しています。
また、当社独自の材料配合設計により新製品の開発を行っています。 - 必要な知識または技能
特にありませんが、旋盤・アーク溶接・電気工事等の技能を取得されている方は生産技術科での雇用を考えている - 高校生へのメッセージ
本年2020年に創業100周年を迎える事となり、実績と信頼で培った技術を活かして社会に貢献してまいります。
皆さんの若さと知識と技能を弊社で発揮していただきたいと願っています。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 製造のやりがい
- 気をつけている事と大切なことは何か
- 一番大変なことは何か
- どんなところで使われているのか
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
石灰の採掘、製品加工、販売 - 必要な知識または技能
※入社後に取得する資格 - 高校生へのメッセージ
薬仙石灰は、いまはまだできないことにも、果敢に挑戦し、できるだけできないことに挑んでいくことで、これからも多くのお客様から選ばれる企業を目指します。
それゆえ自分の力で一歩を踏み出し、「自分こそが未来を創るんだ!」という強い気持ちを持った人を求めています。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 新しい商品を開発するときはどのように造るのか
- 一番大変なことは何か、仕事のやりがいは何か
- 一 回の採掘でどのくらいの量がとれるのか
- どのようなものを販売して、どこで販売するのか
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
- 自動車用組電線(ワイヤーハーネス)の製造
- 生産設計
- ガス設備事業
- 訪問介護事業
- 必要な免許および技能
特になし - 高校生へのメッセージ
自動車部品メーカー大手、矢崎総業の関連会社として美東町で創業を開始して37年。複数の電線をテープなどで束ねた電気を伝える部品、ワイヤーハーネスの製造を主としています。
特別な技能取得は必要ありません。1日8時間。残業も少なく、土日の他、年末年始・GW・お盆に一週間程度の休日があります。又、育児・介護制度も充実しており、男女ともに働きやすい職場です。
進学希望の方も、就職希望の方も地元企業を通して、自分の将来について可能性について色々なことを学んで下さい。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- ワイヤーハーネス以外にはどんなものを造っているのか
- 日々どんなことに気をつけているのか
- 就職をする上で一番大切なこと
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
自動車用シート、自動車用コンバーチブルトップ、機構部品、JR列車用シート、スチール用家具、健康器具、その他開発、製造・販売
その中でも、秋芳工場では完成車メーカー様に対して、数車種の自動車用シートを製造しています。 - 必要な知識または技能
求める人物像
「意志、個性を尊重し合い社員一人ひとりが自立して働ける人」
チームワークと自主性を望みます - 高校生へのメッセージ
「社員を大切に!」をキーワードに労働環境の整備を行い、計画有休制度など、社員のプライベートを大切にしてもらえるよう、力を注いでいます。
また、人が組織で働く上で、最も重要なコミュニケーションを充実させる為、上司と部下による「1対1の面談」や社員満足向上の足がかりとなる「社員満足アンケート」を実施し、日々活動しております。そういった活動を評価頂き、広島県より「働き方改革実践企業」を2017年9月に第1号として認定頂きました。
「社員が満足してこそ、お客様に満足が届けられる」をモットーに、社員と会社が互いに成長できるような、働きがいのある会社をこれからも目指します。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 仕事をするとき最も気をつけていることは何か
- 仕事へのやりがいは何か
- ここだけは妥協しないというところを聞きたい
- さらなる事業展開は有り得るのか。あるならどのような事業か
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
フッ素樹脂加工及び各種、機能性表面処理(非粘着性・撥水性・耐薬品性・滑り性・電気特性等の機能)、当社オリジナル表面処理をお客様に提供。お客様のもの作りのなかでの困ったを解決しています。 - 高校生へのメッセージ
- フッ素樹脂の機能
- くっつき難い性質「非粘着性」)
- 水を弾く性質「撥水性」
- 薬品に侵されない性質「耐薬品性」
- 物が滑りやすい性質「スベリ性」
- 高温に耐える性質「耐熱性260℃」
など フッ素樹脂 の性質に着目し、「ものづくり」の中での「困った」をお客様と一緒になってカイゼンしている会社です。いろいろな表面処理を活用して、お客様と一緒に「困った」の解決をお手伝いしています。その為には、興味を持ったことに対して、「なぜ?」「なに?」と突き詰めて考える姿勢やちょっとした、探究心・挑戦心があればいいと考えています。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- お客様と接するときに気をつけていることは、どのようなことか
- 失敗したときはどんな対応をするのか
- 苦労をしたことはどのようなことか
- 今まで働いていた中で「なぜ?」と疑問を持ったことは何か
高校生ガイダンス参加事業所
- 事業内容
油圧シリンダ製造
部品の加工・組立て作業 - 高校生へのメッセージ
経験は宝です。何事にもチャレンジし続ける事が皆さんの未来を明るくするでしょう
自分がやりたい仕事を見つけることも大切ですが、どんな会社に入社しても、やり遂げる気持ちが大切です。
- 高校生がガイダンスで聞いてみたいこと(抜粋)
- 必要な資格
- この仕事を通して成長したことは何ですか
- 油圧シリンダーはどのような場所で使われているのか
- 油圧シリンダーは何に使われて、どうやって製造しているのか