はなむけ

カテゴリー美祢就職相談室

美祢市の河川敷の桜
満開です
このコラムを書くために撮影してきました
卒業、入学、旅立ち、退職、転勤
今まで培ってきた同志の旅立ちはやはり寂しく
思いが募ります
「ありがとう」が言えて良かった、そんな思いもありました
この春同じような思いをするすべての人々に
贐(はなむけ)を送ります

これからの働き方

令和5年2月に出された「内閣官房新しい資本主義実現本部事務局」の資料から抜粋しました
これからの働き方はどうなっていくのでしょうか
○メンバーシップ型雇用
 これは日本型雇用で、年功序列・終身雇用の考え方です
○ジョブ型雇用(職務給)
 ヘッドハンティングされる方はジョブ型で声がかかることが多いようです
 それ以外で一番わかりやすいジョブ型雇用は派遣ではないでしょうか
 雇用型ではありませんが、シルバー人材センターも同様の気がします
 つまりは、従事する仕事に対して雇用され対価を受け取るという事です
 ただ国が考えているのは「派遣やシルバー」ではないような気がします

先日他県のキャリア教育のセミナーを受講した際に、「小学生や中学生等、早期からのキャリア教育の必要性」を感じ、「社労士・キャリアコンサルタント」の基礎研修や、企業学び楽舎講座を労働行政主体で運営されている事例発表がありました。
ジョブ型雇用に対応するためということではなく、出来るだけ早く考える力を身につけさせるという事だと思います
ただこのジョブ型雇用問題も多くはらんでいると思います、市内事業所の人事担当の方と、この件について意見交換をしたときに、同様の問題点を感じておられました
しかし労働行政が、これからどのような方向に向いていこうとしているのか、知っておくことは良いと思います

働き方

ChatGPTに聞いてみた

カテゴリー美祢就職相談室

今話題の、ChatGPTに「今後ブラッシュアップ(現在の状態を「より良くする」)するためには」と聞いてみた
実に素早く答えが返ってくる
ChatGPT の回答は、下記の通り

①新しいスキルを学ぶ:新しい分野のスキルを学ぶことで、自分の知識や能力を広げることができます。これは、新しい職種に挑戦するためにも役立ちます。

②受講するコースやセミナー:専門家によるコースやセミナーを受講することで、自分のスキルや知識を磨くことができます。また、業界の最新動向にも触れることができます。

③プロジェクトに参加する:自分のスキルや知識を活かせるプロジェクトに参加することで、自分自身をさらに成長させることができます。また、新しい人々との交流を通じて、新しいアイデアや視点を得ることができます。

④自己啓発書を読む:自己啓発書を読むことで、自己啓発についての知識を深めることができます。また、成功者の経験談やアドバイスから、自分自身のキャリアに活かすことができる知見を得ることができます。

⑤ネットワークを構築する:業界の専門家や同僚との交流を通じて、新しい知識や経験を得ることができます。また、キャリアのアドバイスや機会を得ることもできます。

⑥フィードバックを受ける:フィードバックを受けることで、自分自身の強みや改善点を把握することができます。これにより、自分自身を改善し、スキルアップすることができます。以上のアイデアを活用することで、自分自身を成長させ、キャリアを発展させることができます。

私は、キャリアコンサルタントとして、これほどの情報(言語力)がない
ChatGPTに なくてキャリアコンサルタントにできること
それは、相談者の秘められた感情・情報に寄り添いそれを相談者自身に受容してもらうではないでしょうか
どちらにしても今後は、AIと人間のハイブリット型になっていくかもしれませんね


勉強することにしました

カテゴリー美祢就職面接会

これまでいろいろなセミナーを受けてきたし
現在も「労働法の教え方」・「働き方改革の基礎から今後」・「キャリアデザイン講座」などの講座を申込もう一体いくつ勉強するんだと思っていますが
これまで、ここに深くかかわることはないかなと思っていた「外国人支援のためのキャリアコンサルタント」申込いたしました
なぜここに書くかというと、やるぞという宣言(笑)
宣言しないと何となく不安という(;^_^A
急に外国人支援が必要になったけど、制度をきちんと勉強していないので関わりにくく
深く反省した次第です
オンライン研修なので早速始まると思います
ふ~~~
研修・セミナーを受けようかどうか悩んでいる方
一緒に頑張ろうではありませんか!

2月になりました

カテゴリー美祢就職相談室

1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」なんてよく言われますが、若い人は来たことありますか
この言葉の由来は
○1月は新しい年が始まる
○2月は普段より日数が少ない
○3月は年度末や新しい生活の準備
この時期は特に忙しい時期であるということから、1月・2月・3月の頭文字を取って「行く」「逃げる」「去る」と表現したのが由来だそうです

1月の中旬くらいまでは、相談室もとてものんびりしててあわただしさも感じなかったのですが
先週末くらいから、急に相談者が増えました
そのうえ予期せぬことが起きたりして、相談者の動揺以上にこちらが動揺したりして
相談者の不安にきちんと寄り添えていたのか不安になったりしました
不測の事態が起きたときには、関係する人たちと事態を共有したり問題を全体的に捉えるといいそうです
明後日は節分ですね
古来日本では、中国から伝わった太陰暦が採用されておりそれに伴って多くの風習が日本に持ち込まれたそうです
その太陰暦では「冬から春になる日」を新しい年の正月としており、立春の前日が「大晦日」とされていたそうです
つまりは節分の2月3日は大みそか
2月4日立春が正月
古いお札などは節分までにお宮にとよく言いますよね
ここ数日とてもあわただしかったですが、今一度深呼吸をし相談者の不安に寄り添えたらと思っています

はなむけ

カテゴリー美祢就職相談室

「はなむけ」と読みます
就職相談室が設置されているサンワーク美祢の正面玄関に設置されています
書道の先生が、教え子に思いを込めて書かれた書です
思いがこもっている時は力強いですね
「贐」の語源は
遠方に旅立つ際、道中の安全を祈願し、馬の鼻先を行き先の方向に向けた習慣から、「馬の鼻向け(むまのはなむけ)」という言葉が生まれ、「馬の鼻向け」が略されて「はなむけ」となった。そうです
就職相談室に合う言葉だなと思い、本日はこの字を閲覧くださっている皆様に送りたいと思いました
今転職を考えている人も、人間関係で悩んでいる人も、自分のスキルで悩んでいる人も
時間はかかるかもしれませんが、道は自分の前に出来てくる時があると思います
失敗じゃなくて経験
そのように思える一年でありますようにと祈りながら・・・

アクセス数が高いので…

カテゴリー美祢就職相談室

週末のアクセス数が高いので、皆さん何の情報を求めているんだろうと考えてしまいます
やっぱり仕事の情報ですかね?
製造業は人手不足感が高くあります
もちろん福祉や建設なども慢性的に人手不足ですね

ではそんな社会で就労困難な人がなぜ生まれてくるのでしょうか
それには様々な要因があります、ここで書き上げるのは不可能なくらい多くの事例があります
私たちのような仕事をしていると多くの人の話しを聴く機会が多いので
年齢・健康状態・家族の悩み・自分の悩み・病気・障がい・メンタル不全など
一見普通に生活しているように見えるけど、心に荷物を抱えている人が多くいます
しかしながら、『自分一人こんな思いを抱えている』、『なぜ自分ばかりこんなに大変なのか」ってやはり壁にぶつかりますよね、だから前に進めないってなるんだと思います
個人的な要因以外には、世の中が速いスピードで移り変わり
働く人たちに求められる能力は高くなった気がしています
社会情勢に応じて、人件費以外にも仕事をするために必要な経費が高騰しています
今まで、一人が一つの仕事をしていればよかったものが
マルチが出来る人が求められる傾向があるように思います

長い職業人生を前に私たちは何をしていけばいいのでしょうか
やはりそれは学び続けることだと思います
よく「ポータブルスキル」って言われますよね
業種や職種が変わっても持ち運び可能なスキル、何でもいいと思うのでこの秋に始めてみませんか
後は今就いている仕事を細分化してみてください、自分の気が付いていない自分の能力があると思います
まず自分を知ることから始めてもいいかもしれませんね