美祢就職相談室とは

カテゴリー美祢就職相談室

余りにもHPのアクセス数が高いのでちょっと戸惑っているのですが・・・
皆さんの興味のある内容はなんでしょうか
といいつつ管理上の問題で、コメントをオフにしているので双方向にもならず(;^_^A
そこで改めて相談室で何が出来るのか依然乗せた資料を再度掲載します
※※※※※※※※※※※※※
美祢就職相談室で一番多いいのはやはり相談です
相談の内容は下記の項目が多いと思います
〇転職に関する相談
〇働く上でのトラブル
〇育児からの仕事復帰
〇定年後の再就職
〇家族のこと など

就職相談室で紹介状編-1

タグ

すべては生徒たちのために

成進高等学校で、初めて対面での高校生キャリアガイダンスでした
26事業所で、21の会場
相部屋になった事業所も多く、いろいろ問題もあったと思います
ご協力いただいた事業所の皆様本当にありがとうございました
事業所のアンケートを読ませていただきながら
改善できる点があったなと振り返ったり
今後どのように運営していくとベストなのかと考えてみたりしています
私たちが、生徒に提供できるのはきっかけだけだと思います
・社会人と話すきっかけ
・職業を知るきっかけ
・新たな分野に興味をもつきっかけ
・対話をする機会の提供
・触れて、見て、考える場の提供
学校、事業所の協力があって初めて運営できる企画
ベストを目指して試行錯誤を繰り返したいと思います
ガイダンスが終わって、片付けをしながらの担当の先生が呟いた、すべては子どもたちのため
何か感じてくれれば嬉しい
結局この言葉に動かされるんだと思います

高校生キャリアガイダンス

成進高等学校の高校生キャリアガイダンスまで1か月を切りました
昨年は新型コロナの蔓延防止で対面でのガイダンスは中止!書面回答での開催にしたので実質的に1回目のガイダンスになります
先日、美祢青嶺高校のガイダンスの報告書をHPに掲載したところ、予想だにしないほどDLされていて驚いています、ありがとうございます
成進高等学校の生徒にもガイダンス前に同じようなアンケートを取っておりますので、二つの高校のデータから高校生のキャリアに関する考え方について閲覧されている皆様にも共有したいと思います
アンケートの中で、ガイダンスを強く受けたい事業所のアンケートを取っています
それを業種別に集約したのが下図です

文字が小さくて少し見えづらいですが、同じ色が同じ業種です
公立高校では、工業科があるので設備工事や建設が高い傾向にありますが
総合的に、教育(教員・保育士)医療福祉(看護・介護)製造業の希望が高いように思います
意外に思われている方も多いかもしれませんね
保育士・看護師・介護士は人材不足業界ですね
また高校生が事業所に聞いてみたいことをカテゴリー別に整理したのが下図です

仕事への向き合い方や具体的な仕事内容、会社の環境、雇用条件を知りたいという意見が多かったように思います
私立高校のアンケートで仕事の向き合い方は下記のような質問が出ていました
○仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
○日々心掛けていることは何ですか?
○トラブルがあっても継続して仕事が出来ている理由は何ですか
○やりがいを感じるとき、人の役に立てたと思うとき、この仕事をしてよかったと思うときはどういう時ですか
高校生だから感じる質問かもしれません
HPを閲覧くださっている皆様は、どういう答えを出されますか
これらのアンケートを受け、良いガイダンスになるよう努めたいと考えています

12月14日の面接会の様子

数年ぶりに規模を大きくして就職面接会を開催しました
参加人数が少なかったらどうしようと「ドキドキ」していたのですが
ハローワーク宇部からもご案内を出していただいたようで
12名の参加があり、相談者の皆様も事業所の話しがよく聞けたようで満足されていました
これから応募前職場見学や、オンライン紹介状発行などの支援をしていきたいと考えています
ご参加いただいた事業所の皆様ありがとうございました

第5回高校生キャリアガイダンス

第5回高校生キャリアガイダンスが本日美祢青嶺高等学校において開催されました
詳細につきましては、生徒のアンケートや事業所のアンケートを集計後改めて皆さんにお伝えしたいと思います
高校生ガイダンス終了後開催した異業種交流会では
児童・学生・生徒は何のために学ぶのかという問いに対し
・親に言われるから
・可能性に挑戦するため
・楽しい(自分の興味のあるもの)と思うから学ぶなどの意見が出ていました
さて今日高校生は何を感じ!何を学び!それは何のために学んだのでしょうか!
アンケートの中に答えを探したいと思っています
美祢青嶺高等学校の皆様、事業所の皆様本当にありがとうございました
事業運営者としては、これからまた研鑽していきたいと思います

明日は高校生キャリアガイダンス

10月26日(水曜日)いよいよ明日
高校生キャリアガイダンスが開催されます
事業所・学校の協力があってこそ開催できる行事です
日曜日にキャリアコンサルタントの目指すべき姿の中で
中学生や高校生と地域の事業所を連携させガイダンスなどの提案を行うとありました
それを思うとこの小さい美祢市で、高校生キャリアガイダンスが開催できることは画期的だと思っています
世代間のコミュニケーションがさまざまな場面で問題とされています
それに追い打ちをかけた新型コロナウイルス
先日大学生と対話した時に、大学時代はあきらめることを学んだその結果自己肯定感が下がったといっていました
昭和の時代のように、地域で子供を育てることも社会情勢から困難になっています
そういった背景も踏まえて、大人と高校生が対話をするこのガイダンスには多くの意味があると思っています
今年で5回目になり、課題も出てきました
しかしながらコロナ禍のこの数年継続してやってこれたのは多くの人の協力があったから、これには感謝しかありません
明日のガイダンスが良いものになるように心を込めて取り組みたいと思います