サービス付き高齢者向け住宅 みとうの杜
2025年05月面接会参加事業所
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
①介護福祉士 ②事務職 | ①フルタイム 2名 ②フルタイム 1名 |
【会社の特徴】
・入居定員20名のこじんまりでアットホームな「サービス付き高齢者向け住宅」です。
・スタッフの入れ替わりにより、以前からのスタッフと新規採用のスタッフが、気持ちや業務上の提 案、疑問に分け隔てなく対応する職場です。
・山口働きやすい介護職場宣言認証取得さらなる職場改善処遇改善で長く働ける事業所を目指します。
【求める人材】
必要な能力、経験 | この仕事に向いている人 |
---|---|
①介護福祉士 ②介護保険請求業務経験、PC操作 | ・お年寄りが好きな方 ・チームでする仕事が好きな方 |
【働く環境・雇用環境】
賃金等 | 各種制度 | 休日等 | その他 |
---|---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり | ・資格取得に対する 支援充実 ・業務に対する 研修充実 ・育児、介護取得制度 充実 | ・残業が少ない ・休みがとりやすい | ・60歳以上歓迎 ・年金受給者歓迎 |




美祢貨物自動車(株)
2025年05月面接会参加事業所
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
①大型乗務員(ドライバー、運転手) ②大型乗務員(ドライバー、運転手) ③自動車整備士 ④自動車整備士 ⑤構内作業員 | ①フルタイム(60歳以上) 3名 ②フルタイム(正社員登用予定) 3名 ③フルタイム(有期契約社員60歳以上)1名 ④フルタイム 2名 ⑤パート(契約社員) 2名 |
【会社の特徴】
・顧客のニーズに応えるべく、安全安心を最優先に、迅速・確実を目指した物流会社です。
・充実した車種、豊富な車両で産業用原材料、工業製品、農産物、産業廃棄物等、昼夜を問わず様々な 分野の輸送を担っており、地域産業の発展を支えております。
・60歳以上歓迎求人あります。
【求める人材】
必要な能力、経験 | この仕事に向いている人 |
---|---|
①②大型自動車免許必須 (けん引免許有資格者優遇) ③自動車整備士、自動車検査員 ④⑤特になし | ・まじめで責任感がある方 ・自動車の運転が好きな方 ・自分や家族の時間を大切にしたい方には 絶好の職場です |
【働く環境・雇用環境】
賃金等 | 労働環境 | 休日等 | 各種制度 |
---|---|---|---|
※②④のみ ・昇給あり ・賞与あり | ・喫煙場所あり ・制服貸与あり | ・休みがとりやすい | ・業務に対する 研修充実 ・育児、介護取得制度 充実 |






知って得する労働法(マンガVo)

令和7年4月1日改訂版
これってあり!知って役立つ労働法の令和7年改訂版です
「労働法」って聞くと、なんだか難しそうで、自分にはまだ関係ないって思っていませんか?
でも実は、働きはじめるとき、働いているとき、そして仕事を辞めるとき――そんな人生の節目に、あなたをちゃんと守ってくれる“味方”なんです。
「これってあり、マンガ知って役立つ労働法」は、そんな労働法のポイントを、マンガでやさしく紹介しています。
自分のために、「読んでみようかな」って思ったあなた!法律のドアが開きますよ
今年度版の知って役立つ労働法しっかり読んでみようと思われた方、以下のリンクをクリックください
https://x.gd/XRNky
(株)クボタ製作所 美祢工場
2025年05月面接会参加事業所
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
①製造工 ②電子部品の検査及び組立加工業務(製造工) | ①フルタイム 1名 ②パート(準社員)1名 |
【会社の特徴】
・医療機器、住宅設備、産業機器用等のワイヤーハーネスを製作、販売している会社です。
・仕事内容として、電子部品を機械設備などを使用し製造、出荷、検品、梱包等で簡単な作業から覚え ていただきます。
・未経験の方でも歓迎いたします。
・子育て世代が多い職場です。
【求める人材】
必要な能力、経験 | この仕事に向いている人 |
---|---|
※②の製造工 ・不良品を見極める為視力を要します | ・手先が器用な人 ・モノづくりが好きな人 ・視力が良い人 ・変化に対応ができる人 |
【働く環境・雇用環境】
賃金等 | 労働環境 | 休日等 | 各種制度 |
---|---|---|---|
※①のみ ・昇給あり ・賞与あり | ・細かい作業がある ・冷暖房完備 ・制服貸与あり | ・休みがとりやすい | ・業務に対する 研修充実 |






4月になりました
今日から新しい生活が始まった、という人も多いのではないでしょうか。
学生や生徒から社会人になった人。
転職して、新たな環境で働き始めた人。
住む場所や生活環境が大きく変わった人もいるかもしれません。
慣れない毎日に、知らず知らずのうちに疲れがたまっていることもあるでしょう。
「もしかして、この仕事向いてないかも…」と、働き始めてすぐに感じる人もいるかもしれません。
一方で、ようやく希望の仕事に就けて、わくわくしている人もいるでしょう。
いろんなスタートがある春。
経験はあっても失敗はない
思いっきりやってみましょう!その先に見えるものもあるかもしれません
どのスタートも、あなたにとって大切な一歩になりますように。
そして疲れたら身近な人に話しましょう!疲れる前に相談してみましょう
私たちはいつでも話を聞きますよ
美祢市で職業訓練始まります
令和7年6月10日から9月9日までの期間、「サンワーク美祢」にて離職者職業訓練が実施されます。
年に一度、美祢市で開催される貴重な機会です。
募集期間は令和7年4月14日から5月14日までとなっております。
ご興味のある方は、お近くのハローワークまでお問い合わせください。

令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更

雇用・労働関係
項目名 | 内容 |
---|---|
出生後休業支援給付の創設 | 〇子の出生後の一定期間内に両親がともに14日以上の育児休業を取得した場合に、既存の育児休業給付と合わせて休業開始前の手取り10割相当を支給する「出生後休業支援給付金」を受給できるようになる。 |
育児時短就業給付の創設 | 〇子が2歳未満の期間に時短勤務を選択した場合に、時短勤務時の賃金の10%を支給する「育児時短就業給付金」を受給できるようになる。 |
雇用保険における自己都合離職者の給付制限の見直し | ○自己都合離職者の雇用保険の基本手当(失業給付)における原則の給付制限期間を2か月から1か月に短縮する。 〇自己都合離職者が、雇用の安定・就職の促進に必要な職業に関する教育訓練等を自ら受けた場合には、給付制限なく、基本手当を受給できるようになる。 |
高年齢雇用継続給付の給付率引下げ | 〇高年齢雇用継続給付について、最大給付率を各月に支払われた賃金額の15%から10%に引き下げる。 |
雇用保険料率の改定 | 〇雇用保険の失業等給付に係る保険料率を0.1%引き下げ、雇用保険料率全体で14.5/1,000(労働者負担:5.5/1,000、事業主負担:9/1,000)とする。 |
子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充 | ○子の看護休暇の対象となる子の年齢を小学校3年生まで(現行は小学校就学前)拡大し、取得事由を感染症に伴う学級閉鎖等に拡大等する。 ○所定外労働の制限 (残業免除) の対象となる子の年齢を小学校就学前まで(現行は3歳未満) 拡大する。 |
育児休業の取得状況の公表義務の拡大 | ○常時雇用する労働者が1,000人超の事業主には男性労働者の育児休業等の取得状況を年1回公表することが義務付けられているところ、300人超の事業主に拡大する。 |
介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等 | ○介護に直面した旨の申出をした労働者に対して、事業主が介護休業や介護両立支援制度等に関する事項の周知と利用の意向確認を個別に行うことを義務付ける。 ○介護に直面する前の早い段階(40歳等)で、労働者等への介護休業や介護両立支援制度等に関する早期の情報提供や、雇用環境の整備(労働者への研修等)を事業主に義務付ける。 |
次世代法に基づく一般事業主行動計画に関する見直し | ○次世代法に基づく一般事業主行動計画の策定時に、育児休業等の取得や労働時間に係る状況把握・数値目標の設定を事業主に義務付ける。 |
失業保険の給付制限変更
令和7年 4月雇用保険制度改正
現状、自己都合離職者に対しては、失業給付の受給に当たって、待期満了の翌日から原則2ヶ月間(5年以内に2回を超える場合は3ヶ月)の給付制限期間があります。
この制度が令和7年4月1日以降の離職者から改正になります
原則の給付制限期間を2ヶ月から1ヶ月へ短縮されます 。 ただし 、 5年間で3回以上の自己都合離職の場合には給付制限期間を3ヶ月となります
また「教育訓練給付金の支給対象となる教育訓練等」を行った場合給付制限は解除されます