高校生キャリアガイダンス
成進高等学校の高校生キャリアガイダンスまで1か月を切りました
昨年は新型コロナの蔓延防止で対面でのガイダンスは中止!書面回答での開催にしたので実質的に1回目のガイダンスになります
先日、美祢青嶺高校のガイダンスの報告書をHPに掲載したところ、予想だにしないほどDLされていて驚いています、ありがとうございます
成進高等学校の生徒にもガイダンス前に同じようなアンケートを取っておりますので、二つの高校のデータから高校生のキャリアに関する考え方について閲覧されている皆様にも共有したいと思います
アンケートの中で、ガイダンスを強く受けたい事業所のアンケートを取っています
それを業種別に集約したのが下図です
文字が小さくて少し見えづらいですが、同じ色が同じ業種です
公立高校では、工業科があるので設備工事や建設が高い傾向にありますが
総合的に、教育(教員・保育士)医療福祉(看護・介護)製造業の希望が高いように思います
意外に思われている方も多いかもしれませんね
保育士・看護師・介護士は人材不足業界ですね
また高校生が事業所に聞いてみたいことをカテゴリー別に整理したのが下図です
仕事への向き合い方や具体的な仕事内容、会社の環境、雇用条件を知りたいという意見が多かったように思います
私立高校のアンケートで仕事の向き合い方は下記のような質問が出ていました
○仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?
○日々心掛けていることは何ですか?
○トラブルがあっても継続して仕事が出来ている理由は何ですか
○やりがいを感じるとき、人の役に立てたと思うとき、この仕事をしてよかったと思うときはどういう時ですか
高校生だから感じる質問かもしれません
HPを閲覧くださっている皆様は、どういう答えを出されますか
これらのアンケートを受け、良いガイダンスになるよう努めたいと考えています
美祢市求人情報(1.24発行)
ぶちエエやまぐち!就職アプリ
はなむけ
「はなむけ」と読みます
就職相談室が設置されているサンワーク美祢の正面玄関に設置されています
書道の先生が、教え子に思いを込めて書かれた書です
思いがこもっている時は力強いですね
「贐」の語源は
遠方に旅立つ際、道中の安全を祈願し、馬の鼻先を行き先の方向に向けた習慣から、「馬の鼻向け(むまのはなむけ)」という言葉が生まれ、「馬の鼻向け」が略されて「はなむけ」となった。そうです
就職相談室に合う言葉だなと思い、本日はこの字を閲覧くださっている皆様に送りたいと思いました
今転職を考えている人も、人間関係で悩んでいる人も、自分のスキルで悩んでいる人も
時間はかかるかもしれませんが、道は自分の前に出来てくる時があると思います
失敗じゃなくて経験
そのように思える一年でありますようにと祈りながら・・・

大切なことは何?
次に仕事を探すときは、自分が納得のいく仕事に就きたいんですよね
適職がなかなか見つからなくて
体のことも、年齢もあるしこだわって仕事を探しているんです
こういう相談があった時に
必ず問いかけるフレーズがあります
何だと思いますか?
○大切にしようと思っていることは何ですか?
○こだわっていることは何ですか?
すると多くの人が、そこがわからないんですよと言われます
何に悩んでいるかわからなければ、正解は出てこない
さて、自分に問いかけてみてください
仕事を決めるときの優先順位は何ですか
○収入
○休日
○仕事の内容
○福利厚生
○通勤時間
○労働時間
○社会保険
○会社の規模やブランド
○定年制や延長雇用
○必要な資格やスキル
優先順位が明確になったら、それはなぜか考えてみてください
○自分の環境(家庭)と一致するから
○自分のスキルを活かすため
○必要な収入が明確なため(仕事内容より優先)
○チャレンジしてみたい仕事だから
これが一致して初めて答えにたどり着けるかもしれませんね
特養 みとう悠々苑
お勧めの本
私の愛読書の一つに「LISTEN」という本があります
この本をなぜ進めるかというと、このHPの検索文字列に
過去の記事で上げている「きく」こと「ききかた」などがよく上がるので
興味のある人が多いのかなと思いました
改めてこの本を開いて読んでみました
聴いているふりをする人とは、眉間にしわを寄せて熱心にうなずき、いかにも聴いているかのようにふるまいますが、その目は妙にうつろで相槌のタイミングはあなたの言葉に全くあっていません
これでは、相手は話しをしてくれませんよね
相手が聞いてもらえていないと思う態度として下記の項目が上がっています
○話をさえぎる
○いま言われた言葉に対して、あいまいだったり筋が通らない反応をする
○携帯電話や時計、部屋のほかの場所など、話し手以外を見る
○落ち着きがない
このような態度に、心当たりがありますか?
人の話しを聴くことのメリットとしてこの本ではこのように見出しがついています
○「聴く」ことは、自分自身への理解も深めてくれる
○聞くことで他人の才能も共有できる
○ふたりで議論を重ねると、ひとりではできない発見ができる
「聴く」「聞く」「訊く」の違いについては過去の記事を参照ください
私たちの仕事は「話しを聴くこと」がとても大切になります
自戒を込めて本を開く
このような思いです
マイナンバーカードで失業認定手続き
失業保険の手続きに関する相談がよくあるので
失業保険の受給までの流れや、手続きに必要な書類を相談室で作成し渡しています
美祢からハローワークまでは1時間強かかるので
不足している書類があると大変です
この手続きがマイナンバーカードがあることで受給資格者証に貼付ための顔写真2枚が不要になります
詳しくは下記の資料をご覧ください
2月8日の美祢就職面接会

JA山口県訪問介護ふれあい美祢
【募集内容】
○登録ヘルパー(フルタイム1名)
○訪問介護員
(7時間勤務パート1名)
○訪問介護員
(5時間勤務パート1名)
【事業所からのメッセージ】
明るく元気でやさしい方、大歓迎です。
(株)大和建設
【募集内容】
〇現場代理人/土木、建築
(フルタイム各1名)
〇現場代理人補助/土木
(フルタイム1名)
〇オペレーター
(フルタイム1名)
〇作業員
(フルタイム1名)
【事業所からのメッセージ】
60歳以上のシニア応募歓迎です
残業も少なく、有休を取得しやすい環境です
薬仙石灰(株)
【募集内容】
○一般事務
(パート1名)
【事業所からのメッセージ】
パソコンでの入力作業がメインのお仕事です。
興味のある方はぜひ会社見学を!