残業代と固定残業代

求人票に固定残業代「なし」って書いてあるんですが
残業しても時間外手当つかないんですか?という質問を受けます
求人票の「時間外労働時間」と「固定残業代」
文言はちがうし、記入欄も違うし
確かにわかりづらいですよね

残業勤めている事業所で決められている「所定労働時間(就業時間)」を超えて働いた場合に支払われる賃金が残業代です。
法定労働時間(1日8時間・週40時間)」を超えて勤務すると割増賃金が変わってきます
固定残業代実際の残業時間に関わらず、一定時間分の時間外労働、休日労働、深夜労働に対して毎月定額の残業代を支払う制度です
ハロワークの求人票では3賃金・手当の欄の(C)になります
固定残業代が付いているからと言って何時間でもOKというわけではありません
固定残業は「固定残業代に関する労働時間数と金額等の計算方法」及び「固定残業時間を超える時間外労働・休日労働および深夜労働に対して割増賃金を追加で支払う旨を必ず記載」するようになっています

固定残業は、毎月の賃金に含まれていてあらかじめ「〇時間分」と定められているもの
残業は、毎月計算して支払われるものと判断でいいと思います

失業保険について

カテゴリー美祢就職相談室

失業保険の制度についてはわかりにくい部分がありますね
私もその都度ハローワークに尋ねたりしています

さて、会社を退職すると離職票が送られてきます。退職後3週間くらいでしょうか
失業保険の手続きには時効があるのを知っていますか?離職日から1年間です
離職後失業保険の手続きを最寄りのハローワークでします。
離職票が届き次第出来るだけ早く行ってくださいね
失業保険の手続き後、再就職先が決まりさぁ働こうと思っていたけれど
やっぱりその事業所が自分に合わなかったこんなことはあると思います
その時に、前職の離職日から1年以内であれば失業保険を再び受給することが出来ます
また、再就職先の就業期間がプラスされることもあります
どうなんだろうと思ったら、ハローワークに相談してくださいね

高校生の思い

10月26日(水曜日)に美祢青嶺高校で開催する
高校生キャリアガイダンスの準備をしている所です
高校生たちが、社会に出るにあたり現在仕事に就いている「大人」の皆さんに聴いてみたいことで
多い内容をピックアップしてみました

1位 仕事のやりがいはなんですか?
2位 仕事をするうえで一番大切にしていることは何ですか?
3位 仕事をするうえで気を付けていることや辛いことはなんですか?

現在就労されている皆さん
あなたのやりがいはなんですか?
私のやりがいは、相談者の方が笑顔になった時
思う就労に着けたとき
長年関わってきた方が一歩前に進んだときにやりがいを感じます

大切にしていることは、話しをしっかり聴くこと
気を付けていることは、先入観にとらわれないこと
辛いことは、自分の力が及ばないときや、支援の方法を悩むとき
だから多くの本を読みセミナーに参加し、研鑽し続けるようにしています
さてあなたの答えは何ですか

第5回高校生キャリアガイダンス、どんな対話が生まれるのか楽しみです

有限会社 クマノ 山口工場

クマノ工業は、美祢市美東町にあり
山口市からも宇部市からも通勤圏内にあります
自動改札、紙幣識別用センダストコアの製造販売、精密研削加工をされており
この技術は、日本唯一ここでしか作れないそうです

例えば自動改札の切符の読み取り、裏面の黒い部分の情報を読み取るための センダストコア

紙幣のホログラムの読み取りなどに使われています
職場はアットホームな雰囲気でそれを表すかのように
一律 住宅(一律) 手当 食事(一律) 手当がついています
すれ違う人には皆さん気持ちよく挨拶してくれて
溶け込みやすい雰囲気があります

クマノ工業では、急募で「検査・軽作業」の正社員・パートタイマーを募集されています
応募前職場見学にも対応してくださいますよ

クマノ検査軽作業

クマノ検査・洗浄梱包等

タグ

転職の悩み

カテゴリー美祢就職相談室

ここ最近、転職に関する相談が多く見受けられます
昭和の時代は、終身雇用がほとんどでしたが
職業生活が長くなることで、転職を希望する人も増えてきています
70歳を超えても仕事を探す人もおり長期的に「仕事」をしていくには
社会に対応できるスキルを身に着けることが大切になってきました
数年前までは、相談内容を聞く中で転職に関しては暗いイメージでした
なぜかというと、人間関係で辞めざるを得ない、勤務時間の問題で辞めざるを得ない
「・・・辞めざるを得ない」
人が多かったのに対し、最近は前向きな転職も増えてきています
・チャレンジできるのは今かなと思い転職を考えている
・新しい分野で長く働くために転職を考えている
などの意見が聞かれます。そういう場合には積極的に転職に向けて関わります
ただ注意をしなければいけないこともあります
それは、パワー必要ということです

新しい環境で新しい仕事を覚えていくこと自体多くのパワーを必要とします
学びなおしによりスキルアップも必要です
そして自分のことをよく知っておく必要があります
これまで培った来た有形・無形のスキルを認識しておくことが必要です
その上で年収が転職前より減ってしまうリスクも考えておかなければいけません
こういうことを加味して、今がキャリアチェンジの時期なのかよく考えて判断する必要があります
焦って後悔しないように❢自分のキャリアプランを立ててみましょう

またもや労働法

最近の相談の中で、労働法で定められている内容を知らなかったったという場合が多々あります
相談事例とともに記載したいと思います
〇有給休暇について
有給休暇は正社員のところしかないんですよね
有給休暇があるところに働きたいと考えている
労働基準法第39条
所定労働時間が4日以下で、週の所定労働時間が30時間未満の場合は、その所定労働日数に応じた日数の有給休暇が付与されます。
正社員以外の働き方をしている労働者でも、①6ヶ月間の継続勤務②全労働日の8割以上の出勤③週5日以上の勤務という3つの要件を満たせば(※)、有給休暇は正社員と同じだけ付与されます

〇労働条件が違っていたら
正社員の求人、試用期間は2か月でその間の条件は一緒と書いてあったのに
いざ働きだすと、半年間はアルバイトと言われた
労働基準法第15条
実際に労働条件が違っていた場合には、労働者は約束通りにするように要求できますし、そのことを理由にすぐに契約を解除することが認められています
〇労働条件通知書をもらっていない
採用されて働き出して10日程度たつけど、労働条件に関して明示がない
労働基準法第15条
労働契約を結ぶときには、会社が労働者に労働条件をきちんと明示することを義務として定めています。
さらに、特に重要な次の6項目については、口約束だけではなく、原則として書面を交付しなければいけません

〇65歳以上と65歳未満の雇用保険
65歳になると雇用保険は変わる・・・?
雇用保険法第37条
65歳以上で退職された方は高年齢求職者給付金を受給となり失業保険は受け取れません
なので、65歳上になると受給できる金額はかわります

タグ

企業が求める人物像

帝国データバンクが「企業が求める人材像アンケート」調査結果を発表しました
アンケート期間は 2022 年 9 月 2 日~5 日、有効回答企業数は 1,550 社(インターネット調査)です
中小企業では、60%が中途採用メインの採用形態
小規模企業では、63.5% が中途採用メインの採用形態 だそうです
中小企業に、中途採用の採用活動において、どのような人材像を求めているかを尋ねたところ
1、コミュニケーション能力が高い(41.2%)
2、意欲的である(41.8%)
3、真面目、または誠実な人柄である(34.6%)
4、素直である(33.6%)
5、専門的なスキルを持っている(24.4%)
が上位となったそうです
面接を重視されそうですね、ヒューマンスキルは自己理解の推進が重要になりますね
自分の長所は何か、短所を補うためにどのような行動を行っているか
これまで何を頑張って来たのか、これから何を頑張りたいか
志望動機は何か、これまでの自分のスキルをどのように活かしていくのか
働く上で自分が大切にしていることは何か
こういうことを自分に問いかけること、また他者に投げかけてフィードバックをもらうことが重要になりそうです
専門的なスキルでは、職業訓練を選択するのもひとつだと思います
アンケート結果を参考に考えてみるといいですね



自分を受け入れる

カテゴリー美祢就職相談室

就職相談室には、いろいろな相談があります
最近多いいのは転職に関する相談ですね
そして多くの人が、心に傷を負っています
多くの人と対話をするなかで少し気が付いたことがあります
相談に来る人の多くが
理想の自分と
現在(いま)の自分との乖離で苦しんでいるように見えます
今の自分を認めて(自己肯定)自分はこれでいいと思えるようになれば
楽になれる人が多い気がします
現在(いま)の自分の状態を知るためには、信頼できる人に自己開示することが大切だと思います
対話を通して、自分の考えに気が付くことがあります

運動会で転んだ時に起き上がってまた走った経験はありませんか?
友達と喧嘩をして仲直りをしたときにもっと関係が深まったことはありませんか?
テストで悪い点を取った時にこれが自分の実力かって思ったことはありませんか?
人生もそれと同じで、転んでしまうこと・トラブルになること・受け入れるべきことがあります
その時の自分を認めて、転んだけど起きたよなとか、ちゃんとごめんねって言えたよなとか
そうやって自分を褒めてまた次を向けばいいのだと思います
自分を受け入れることは、簡単そうでとても難しいのも事実です
その時は、人を頼っても人に甘えてもいいと思います、また必要だと思います

多様な働き方

人生100年時代になり、私たちに仕事、余暇を含めて多くの時間を使えるようになりました
このような環境で働き方も選択できるようになっており、多様な働き方の選択も出来るようになりました
多様な働き方はよく耳にしますが「正社員」「パート」「派遣社員」など聞きなれた言葉以外に具体的にどのような項目があるのでしょうか!

これらの働き方には労働法の対象にならないものもあります、自分でよく理解し選択することが重要です

働き方説明
フリーランス実店舗がなく、雇⼈もいない⾃営業主や⼀⼈社⻑であって、⾃⾝の経験や知識、スキルを活⽤して収⼊を得ること
副業
兼業
2つ以上の仕事を掛け持つこと
企業に雇⽤される形で⾏うもの(正社員、パート・アルバイトなど)、⾃ら起業して事業主として⾏うもの、コンサルタントとして請負や委任といった形で⾏うものなど、さまざまな形態がある
週3正社員
週4正社員
週に3⽇あるいは4⽇など正社員で働くこと
時短勤務⼀⽇の労働時間を短縮して働くこと
セカンド・ライフ本業を早期に引退して余暇を楽しむこと
リモート・ワーク
テレ・ワーク
会社や組織に出勤せず、⾃宅等の場所でオンラインで働くこと
パラレル・キャリア本業を持ちながら、第⼆の活動をすること。兼業・副業
プロティアン・キャリア 環境の変化に応じて⾃分のキャリアを柔軟に変化させること
ワーケーションリゾート地などで、休暇を兼ねて働くこと
リカレント教育学校教育から離れたあとに、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能⼒を磨き続けるための社会⼈の学び
越境学習⾃分の専⾨である職場や組織を超えた学習を仕事に活かすこと
ギグ・ワークインターネットを使い、必要なときに必要なだけ働くこと
(オンラインレッスン・トレーニング、コンサル、配達代⾏、家事代⾏、単発バイトなど)

対話の重要性

『対話型支援』について学んだことを共有したいと思います
対話=対『聴』
このホームページでも何度となく書いてきた「きく」こと
「きく」には以下のバリエーションがあるそうです
1、きいていない
2、きいているようで、きいていない
3、ちゃんと⽿を傾ける
 ・ 判断しながら「聞く」
 ・ 判断を留保しながら「聴く」
 ・その他・・・
「聞く」と「 聴く 」

「きく」に判定が入ると「聞く」になる!
事例をあげると
「やっぱり⼦どもには⼩さい頃から英語を学ばせるべきですよね!」
と話しかけられたときに、
「聞く」は「そうですよね、私もそう思います」と「私も!」と強い共感か、否定
「聴く」は「そういうお考えなんですね。そう思った背景を教えてください」と「なるほど!」という「弱い共感」

ではあらためて「対話」とはなんでしょう
一橋大学大学院特任教授 伊藤氏は
「対話と会話は異なります。会話が価値観の共有を前提としているのに対し対話は価値観が異なるかもしれないことが前提です」と言われています
⽇本アスペン研究所の著書には
会話は、「そうそう!同じ同じー!」の共感ベース
対話は、相⼿と価値観が違うことを前提に語り合い、⾃分⾃⾝の考えや価値観への理解を深めることに向かうもの
と言われています
なぁんとなくわかりますか
まだまだ書きたいことがたくさんあるので、改めて共有します