アンガーマネジメント
アンガーマネジメントの講座を行いました
怒りは悪いことではありません
怒ってもいい、後悔しない怒りが大切なのです
怒りがその日の感情によって起こったり
相手の人格を否定したりすることが問題なのです
では、何のために叱るのでしょうか
怒りを感じたときに叱る目的は何でしょうか
コミュニケーション講座でみんなで考えてみました
〇失敗や危険の回避のため
〇相手を思う優しさや、相手を大切に思う気持ちから
〇自分との違い(希望・理解・否定)を伝えるため
〇ダメなことはダメだと判断できるようになってほしいから
〇同じ失敗を繰り返してほしくないから
〇社会に出たときに困らないように
〇自分が間違ったことを理解してほしいから
〇安心を得るため
〇人間関係がスムーズになるため
〇自分と相手の思いのすれ違いを修復するため
等の意見がありました
皆さんはどう思われますか
叱るのは相手のことを思って・・・そしたら感情的にならず明確な基準で伝えられたほうがいいですね







キャリアコンサルタントが、最も多い相談内容で上位に挙がったものは
1位 現在の仕事・職務の内容・・・40.4%
2位 就職・転職活動の進め方・・・37.8%
3位 今後の生活設計、能力開発計画、キャリア・プラン等・・・37%
4位 履歴書やエントリーシートの書き方・添削等・・・30.8%
5位 職場の人間関係・・・29.1%
キャリアコンサルコンサルタントが、最も対応が難しい相談内容で上位に挙がったものは
1位 発達障害に関すること・・・20.5%
2位 メンタルヘルスに関すること・・・17.7%
3位 職場の人間関係・・・13.3%
企業内のキャリアコンサルタントが多い事で結果が少し偏ったかもしれません
キャリアコンサルタント登録者は全国で6万人います
上記の項目を見て、自分の同じような悩みがある、自分の悩みも相談していいんだって思えば
少し気持ちが楽になりませんか?









