美祢・山陽小野田(8.22)シニア(8.18)求人情報

美祢市及び山陽小野田市の求人情報です
PDFでアップしていますので⤵矢印をクリックして閲覧ください
美祢市(フルタイム11枚、パート5枚)

0822美祢市求人情報(フルタイム) 0822美祢市求人情報(パート)

山陽小野田市(フルタイム28枚、パート14枚)

0822山陽小野田市求人情報(フルタイム)- 0822山陽小野田市求人情報(パート)-

シニア求人

★フルシニア情報誌★070818 ★パートシニア情報誌★070818

山口地方最低賃金審議会の意見に関する公示

カテゴリー美祢就職相談室

今日新聞に発表されていましたね
山口県最低賃金を次のように定めること。
1 適用する地域  山口県の区域
2 適用する使用者 前号の地域内で事業を営む使用者
3 適用する労働者 前号の使用者に使用される労働者
4 前号の労働者に係る最低賃金額 1 時間1,043円
5 この最低賃金において賃金に算入しないもの 精皆勤手当、通勤手当及び家族手当
6 効力発生の日 令和7年10月16日

過去最高ですね!64円アップ
日経新聞には気になる記事が出ていました

人は学ばなければ仕事を失う!強い言葉ですね
社会はどんどん移り変わり、いまは、VUCA(ブーカ)時代
最低賃金が上がることに喜んでばかりもいられないかもしれません
自分の足元を見て何をすべきか、どう生き、どう働くか
見直す時期かもしれません

事務員募集(パート)


株式会社 技工団 鉱山部
就業場所 美祢市伊佐町伊佐
休  日 土曜日、日曜日
一緒に業務に就く女性は20代です
基本的なパソコン操作が必要です
男性職員の育休に伴う求人です
職場見学可能です
詳細は、美祢就職相談室 0837-53-2536までお問い合わせください

事務(パート)
タグ

美祢警備保障(株)

2025年09月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
①交通誘導警備員(美祢・宇部・山陽小野田)
②交通誘導警備員(長門・萩・山口)
③施設警備員(山陽オート場内)
④施設警備員(ウィンズ小郡)
①正社員/パート 各5名
②正社員/パート 各5名
③④パート    各1名

会社の特徴
”楽しく”をモットーにしています。
・学歴、経験や性別は関係ありません。健康でやる気さえあれば大丈夫です。

こんな人を求めています💛

必要な能力、経験備考
規則、時間が守れる
忍耐力がある
規則正しい生活ができている
コミュニケーション力がある
体力に自信がある

【こんな職場です】

全体の空気感働き方のスタイル人間関係・コミュニケーション
明るく活気があり、チームワークがいい職場です!残業が少なく、休みが取りやすいです幅広い年代層の職場ですが、若手が活躍しやすいです


【働く環境・雇用環境】

労働条件・待遇働きやすさ制度の充実支援制度職場環境・設備・服装
・昇給あり
・賞与あり
・残業が少ない
・休みが取りやすい
・60歳以上歓迎
・年金受給者歓迎

・資格取得支援充実
・業務に対する研修充実
・喫煙場所あり
・制服貸与あり
・副業、Wワーク可

(有)富喜(ありがとう)

2025年09月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
①介護職員(デイサービスセンターありがとう)
②看護職員(デイサービスセンターありがとう)
③看護兼介護職員(グループホームありがとう)
 ①フルタイム 1名
 ②パート   1名
 ③フルタイム/パート 各1名

会社の特徴
・定員20名の通常規模型通所介護事業、定員10名の地域密着型通所介護事業
 2ユニット認知症対応型共同生活介護事業を美祢市で展開中
こんな人を求めています💛

必要な能力、経験備考
チームで協力できる
体力に自信がある
長く働く意思がある
経験がなくても学ぶ意欲がある
忍耐力がある

【こんな職場です】

全体の空気感働き方のスタイル人間関係・コミュニケーション
明るく活気があり、落ち着いている職場ですチームワークがいいです!コミュニケーションがとりやすい職場です


【働く環境・雇用環境】

労働条件・待遇働きやすさ制度の充実多様な人材への配慮職場環境・設備・服装
・昇給あり
・賞与あり
・残業が少ない
・休みが取りやすい
・資格取得に対する支援充実
・業務に対する研修充実
・育児、介護の取得制度充実
・60歳以上歓迎
・年金受給者歓迎
・体力が必要な仕事
・冷暖房完備
・喫煙場所あり
・制服貸与あり
・髪型自由
・副業、Wワーク可

髙山産業(株)

2025年09月面接会参加事業所

募集内容

職種人数
①施工管理(建築部)②施工管理(土木部)
③高速道路現場管理(下関)
④高速道路現場管理(山口)
⑤高速道路維持作業員(下関)
⑥購読道路維持作業員(山口)
 
①~④:正社員 各1名
⑤、⑥:正社員 各3名

会社の特徴
「まじめに!正直に!丁寧に!」をモットーに、今後もすべての客様に最善を尽くし、高品質で長く愛用いただける社会インフラづくりを進めています。
②2023年山口市内に新オフィスをOPENするなど事業拡大にも取り組んでいます

こんな人を求めています💛

必要な能力、経験備考
自分で考えて行動できる
コミュニケーション力がある
体力に自信がある
チームで協力できる
長く働く意思がある

【こんな職場です】

全体の空気感働き方のスタイル人間関係・コミュニケーション
自由な雰囲気がある職場です!子育て中の世代が多いです。
また60歳以上も歓迎です。
50代60代の方が多く活躍されコミュニケーションも取りやすいです


【働く環境・雇用環境】

労働条件・待遇働きやすさ制度の充実支援制度職場環境・設備・服装
・昇給あり
・賞与あり
・育児、介護の取得制度充実
・資格取得支援充実
・喫煙場所あり
・制服貸与あり

定着のカギは〇〇にある

地元事業所に勤務する若年層を対象に、「職場での働きやすさや定着に関する意見」を伺うアンケートを実施しました。
地元の事業所に大変ご協力を頂き、約100件もの貴重な意見を頂けたところです

今回のアンケート結果を整理したところ、若者が職場に求めることや、事業所側の意見が浮かび上がりました。これを踏まえ、
「仕事が続く・人とつながる“ちょうどいい関係”を考える」
セミナーを実施することにいたしました


本セミナーでは、知識を一方的に伝える場ではなく、参加者自身が「語る・聴く」ことを通して自分の意識に気づき、他者との関わりの中で自分にできることを確認する機会を提供します。講師には、若年者が孤立しないような関係づくりの手法を取り入れながら進行していただく予定です。
また、ランチミーティングを取り入れることで、リラックスした雰囲気の中で自然な交流が生まれ、地域の若手同士や事業所間の新たなネットワークづくりにもつながることを期待しています。

対象は、美祢市に事業所を置く事業者で概ね40才未満の若年層と、若手社員の育成に関わっている担当者及び管理者です
お気軽にお問い合わせください

定着及びキャリア形成セミナーチラシ

平等・公平・不公平

今年も議論しました「平等と公平」今年もいろんな意見が出ましたよ
今年は「不公平」も出ましたよ

平等公平公平だと良いな(不公平)
・百均の料金
・割り勘
・規則
・社会主義
・時間(時間の経過)
・消費税
・地区の班長
(家庭環境等関係なしに来る)
・ホールケーキを同じ大きさで分ける
・車の税金
・「死」が訪れること
・最低賃金
・所得税
・荷物の料金
・映画料金
・公共交通の料金
・子供の個性に合ったかかわり方
・最低賃金
・ライブの席
最前列でも3階でも料金一緒
・会社の福利厚生施設
・仕事量に合った賃金
・生まれた国によって子供の負担が違う(ストリートチルドレン)
・ファストパス
・マラソン大会
(個人の体力に応じて)

今年は、平等、公平についてプレゼンもしてもらいました
活字だけではわからないことがある
また、一人の意見だと世間が狭くなり、他者の意見を受け入れて世界が広がる
そう実感できました

教育訓練休暇給付金制度が始まります

在職中だけどキャリアアップしたい!
将来を見据えて勉強に集中したい!
令和7年10月1日より「教育訓練給付金制度が始まるそうです」
【対象者】
・雇用保険の一般被保険者で、かつ原則として被保険者期間が5年以上あること
30日以上の無給の教育訓練休暇を社内の就業規則・労働協約などに基づいて取得すること

事業所側の協力も必要そうです

【支給内容】
休暇取得中に、失業手当相当額(概ね賃金の一部)を最大150日まで支給。
・支給日数は被保険者期間に応じて、90日から最大120日/150日などに区分されるケースがあります
・支給開始から起算して1年以内に取得した日数が対象となります

失業保険を受給したのと同様、失業保険の年数(期間)はリセットされます
育休制度もスタート30年くらい前はあまり普及しませんでした
所得はなく支払いのみ発生したことも要因としてありましたし
長期間職場を離れる不安もありました
「教育訓練給付金制度」もはじめは慣れないかもしれませんが、人生100年時代に必要な制度のように思います

001513591 001513595


2025年度の最低賃金の目安額

厚生労働省の中央最低賃金審議会は1日、2025年度の最低賃金の目安額を全国平均(加重平均)で1118円とする案を軸に最終調整に入った。いまの平均から6.0%の引き上げで、金額では63円の上げ幅となる。最低賃金を時給換算で示すようになった02年度以降では引き上げ率、上げ幅ともに過去最大となる

過去最高ですね
最低賃金の目安額が出たので、これから都道府県の地方最低賃金審議会による地域審議と答申があり9月初旬には決まると思います
昨年が51円アップ、今年は60円を超えますね
山口県の最低賃金は979円なので、ランクB63円上昇だと1,042円くらいでしょうか
国会をにぎわせている年収の壁はどうなるでしょうか
51人以上の会社だと、年収106万、51人未満の会社だと130万で社会保険の加入になります
社会保険内(扶養の範囲内)で働こうと思うと
51人以上の会社では、月に85時間
51人未満の会社だと月に104時間の労働になります
皆さんはどんな選択をしますか?
事業所はどんな選択をするのでしょうか
そしてあなたの働き方、生産性は変化がありますか?

タグ