社会人基礎力とは

11月27日に美祢青嶺高等学校で第4回高校生キャリアガイダンスを開催します
これに向けて毎年のように、担当の先生と熱く議論を交わしています
考えていることや、こうなると良い、この部分が不足している、こういうことを感じてほしいなど共通している部分が沢山ある中で今年大きくガイダンスの在り方を変えたことがあります
それは、高校生に社会人基礎力を養うための働きかけを強化するということです
では社会人基礎力とは何でしょう
〇前に踏み出す力・・・一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
〇考え抜く力・・・他人に働きかけ巻き込む力
〇チームで働く力・・・目的を設定し確実に行動する力

です。(社会人基礎力はもっと深いので改めて書いていきたいと思います)
具体的にガイダンスで行うことはこれまで20分だったガイダンスを30分とし生徒が主体性を持った時間を設定します
1年生は、事業所の方に質疑応答することより、事業所と交流を図ります。このことにより地域産業や社会への関心を高め職業選択 と自己実現への動機づけをすることを目的としています
2年生は「美祢市探求プロジェクト」で自分たちが研究したテーマを事業所にプレゼンし意見交換を行うことで探求を深めることを目的としています
事業所様には、社会人として高校生(地域の若者)の育成に関わっていただくことになりご迷惑をかけるかもしれません
しかし、地域の子どもたちが育てば、それは「まちづくり」や「産業の発展」につながるのではないかと思っています。
高校生キャリアガイダンスをより良いものにしていくためには皆さんの協力が必要です。どうかよろしくお願いいたします。

関連する記事

4月になりました
2025年04月01日
美祢市で職業訓練始まります
2025年03月31日
令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更
2025年03月28日
成進高等学校キャリアガイダンスの様子
2025年03月18日
成進高校キャリアガイダンス
2025年02月20日
成進高等学校キャリアガイダンス
2025年01月08日