JTCはデメリットなのか?

カテゴリー美祢就職相談室

今日の日経新聞に、二つの記事が出ていました
・さよなら会社任せ人事 ジョブ型時代、あなたは自分らしいキャリアどう築く?
・さよならJTC 増える30代の転職
いずれもさよなら、日本型雇用の記事です
JTCとは「ジャパニーズ・トラディショナル・カンパニー」日本の伝統的な会社、年功序列や終身雇用に代表される日本型雇用のことです

2日前に、「~仕事の意味と尊厳~」というコラムを書きました
確かに社会は自律型キャリアになって行っているのですが、「キャリア自律」をさかんに強調することで苦しむ人はいないのか?
ここにあたるのです。
業界によっては、日本型雇用のいいところを残していってもいいのではないでしょうか
同期コミュニティーで人材の定着率を高めながら、OJT(職場内訓練)と座学で人材を育成していく
これは、すべて悪い方向ばかりなのでしょうか、日常関わっている相談者みていると「尊厳」という言葉が付きまといます
勿論キャリア自律大切です
離職しても働き続ける能力を自ら築いていく必要はあります。それはもう仕方がないことだと思います
だからといって、すべての人がそれに対応できるわけではないのです
社会参画することが大切な人もいます
日本型雇用の良きところ、そこにも足跡を残しつつキャリア形成することはもはや困難なのでしょうか?

関連する記事

JTCはデメリットなのか?
2025年11月28日
2040年の働くを考えるプロジェクト
2025年11月27日
美祢・山陽小野田(11.28)シニア(11.17)求人情報
2025年11月21日
チーム
2025年10月29日
日本の就業者の”ハリネズミ的”キャリア戦略?
2025年10月15日
10月になりました
2025年10月02日