失業保険について

失業保険に関する質問を日々の相談の中でよく受けます
 ・失業保険って少額でしょ、手続しなくてもいいですよね?
 ・64才11か月で仕事を辞めたらいいってホント?
 ・雇用保険とかよくわからないんだけど?
 ・失業保険の手続きに何をもっていけばいいの?
 ・就職相談室で失業保険の手続きが出来るの?

退職をすると、事業者は退職日の翌々日から10日以内に「資格喪失届」と「離職証明書」をハローワークに提出することになっています。退職後、通常2週間以内に離職票が届きます。離職票が届いたら、なるべく早くハローワークに行きましょう。

失業保険の手続きに必要なもの
①マイナンバーカードがある場合
・マイナンバーカード
・本人名義の通帳かカード
・離職票
②マイナンバーカードがない場合
・個人番号の記載のある住民票若しくは通知カード
・運転免許証等身元確認書類
・写真(正面上半身 縦3.0×横2.4)2枚
・本人名義の通帳かカード
・離職票
早期に就職すると再就職手当制度もあります
離職票が届いたらとりあえずハローワークへ!お勧めします

65才を超えての離職の場合
高年齢求職者給付金となります
勤務期間によって給付金は異なりますが、離職票が届いたらハローワークに行きましょう

関連する記事

美祢・山陽小野田(4.25)シニア(4.16)求人情報
2025年04月25日
変わりつつある若年正社員のキャリア意識
2025年04月25日
プランド・ハップンスタンス理論
2025年04月22日
知って得する労働法(マンガVo)
2025年04月10日
令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更
2025年03月28日
失業保険の給付制限変更
2025年03月25日