ずらす会話と受け止める会話

カテゴリー美祢就職相談室

新しい環境で新しい人間関係
コミュニケーションがとても求められる時期ですね
会話には「ずらす対応」と「受け止める対応」があるのを気付いていますか?

例えば・・・
太郎さん・・・うちの犬が先週いなくなってさ、見つけるのに3日かかったよ
花子さん・・・うちの犬は、いつもフェンスの下を掘っているよだからリードをつけないと外に出せないの
🌸🌸🌸🌸
太郎さん・・・うちの犬が先週いなくなってさ、見つけるのに3日かかったよ
花子さん・・・えーそうなの、どこで見つかったの?

さぁあなたが太郎さんならどちらが聞いてもらえたと思いますか?
どちらの話しが弾みそうだと思いますか
🌸🌸🌸🌸
気付かないうちに人の話しを取ってしまうのはありがちなことです
相手の会話に興味をもって目線やあいづちできいてるよという非言語の対応もですが
「えーそうなんだ」「それからどうなったの」のように声をかけてみてはどうでしょうか
自分の話しを聞いてほしいなと思ったら
「私も話していい?」って言えば、会話泥棒にはならないと思います

関連する記事

4月になりました
2025年04月01日
美祢市で職業訓練始まります
2025年03月31日
令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更
2025年03月28日
平等と公平
2024年07月30日
あなたはどう答えますか?
2024年05月17日
ポータブルスキルを知っていますか?
2024年03月27日