労働法について

就労経験の少ない若年者や
労働に関するトラブルで来室された相談者には、労働法について必ず伝えるようにしています
特に就労経験の少ない若年者には働き始める基礎知識として求人票を元に労働法の説明をします
まずは労働条件、労働基準法第15条で書面で通知しなければならないと定められている項目があります
実情として、なかなか守られていない現状もあります

労働条件

次は就業規則です
就業規則は、会社と社員の共通のルールです
就業規則には必ず記載しなけらばならない項目が定められています
就業規則に必ず目を通すように伝えています

就業規則-1

各種保険制度です
雇用保険は、何の役割をしてどういう条件で入れるのか
健康保険、厚生年金保険の負担率、法律改正により従業員の人数によって加入可否がかわること
労災保険の役割と、本人の負担はないことなど

各種保険について

これだけの内容でもかなり多すぎるくらいです
働き出して、自分で勉強したり、先輩に聞いたりしてもいいかもしれませんね

関連する記事

成進高等学校ガイダンス報告書
2023年03月20日
パソコン講座最終日
2023年03月18日
自己肯定感
2023年03月17日
強さとは・・・
2023年03月08日
自己都合退職での失業給付どうなるか?
2023年02月17日
安心して働くための各種保険と年金制度
2023年02月08日