何のために叱る?

何のために叱るのか、セミナー参加者と考えてみました
グループで話し合ったことを共有してもらうと
・相手に成長してもらうため
・同じ失敗を繰り返さないため(理由をわかりやすく伝える)
・命を守るため、けがの防止
・改善を促すため(相手の成長、態度を治す、良くないことに気づく)
・ルールを守るため(社会のルールを知ってもらう)
・スムーズに進めるため
・相手に自分の考えを理解してもらうため
・気づかずに行っていることに気づいてもらうため
などという意見が出ました

「叱る」には目的があり「怒る」には目的がなく自分の感情をぶつけるだけだといわれています
では上手に叱るとはどういうことでしょうか
叱るときのポイントとしては
■「何を」「どのようにしてほしいか」が明確である
場合によっては、「なぜ」という理由も具体的に表現する
■ 基準が明確であること
機嫌の良し悪しで基準が変わるのはNG!
相手も納得するよう基準であること
■ 人格攻撃しないこと
OK:事実 結果 行動 行為 ふるまい
NG:人格 性格 能力
だといわれています。叱ることを恐れて相手に危険が及んだり、気づかないことで成長が止まることがあってはいけません

「叱る・叱られること」で得られる信頼関係、信頼関係が深まる叱り方をすることが求められると思いますし
叱られるほうも、素直に聞ける心が必要だと思います

関連する記事

ナラティブ
2023年06月02日
美祢市求人情報(6.2発行)
2023年06月02日
人材確保・人手不足の要因
2023年05月30日
怒りの正体
2023年05月16日
36の質問知っていますか
2023年04月27日
ずらす会話と受け止める会話
2023年04月08日