マルチサイクル・デザインツールを活用

人生100 年時代を「生き生き」と生きていくための新メソッド

5月27日にこのテーマのセミナーを受講することになっているのですが事前学習のテキストの中に興味深い言葉が入っていました。
これまでは、ワンサイクルの時代!生涯かけてひとつの会社に勤め上げたり、ある仕事に習熟していくことができた
経験を通して「広げる」時期があり、適応し、自身の専門性を「深める」時期へ移行できた

しかし、現在(いま)働く時間は長くなり、一方で、会社の寿命、仕事の寿命は短くなった
これからは、人生の中でいくつもの仕事・会社と付き合っていくマルチサイクルな仕事人生が待ち受けている

これまでのように、自らの仕事人生=キャリアを、会社に委ねている訳にはいかない
多くの人が、知らず知らずのうちに身につけている自分流の『変わり方』。
それに気づけば、長寿の時代、変化の時代を、きっと「生き生き」と生きていくことができるはずです。

人生100年時代。

事前課題の私の「 キャリア曲線ワークシート 」です。【小さく小さく表示(笑)】
働きだしてどんな変化がありどこで自分が変わってきたのか客観的に見ることができますね
これをもとにさらに深めるのですが、良いツールだと思います。フィードバックできるようにしっかり勉強してきます

関連する記事

4月になりました
2025年04月01日
美祢市で職業訓練始まります
2025年03月31日
令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更
2025年03月28日
お知らせ
2025年03月11日
若年者の初職における経験と若年正社員の離職状況
2025年03月21日
成進高等学校キャリアガイダンスの様子
2025年03月18日