医療法人社団豊美会 田代台病院
2025年06月面接会参加事業所
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
①看護職員(看護師・准看護師) ②看護補助者 ③調理スタッフ | ①フルタイム 若干名 ②フルタイム 若干名 ③フルタイム/パート 若干名 |
【会社の特徴】
・当院は、高齢者の精神疾患、特に認知症の医療を目的とした精神科病院です。
・開院以来、心や生活機能に障害をかかえるお年寄りの治療のために、職員一同が、家族や地域の方々と連携しながら、医療・看護・介護や啓蒙を総合的に提供していくことを理念としています。
【求める人材】
必要な能力、経験 | この仕事に向いている人 |
---|---|
①コミュニケーション能力、 精神科の経験不問 ②コミュニケーション能力、経験不問 ③協調性のある方、経験不問 | ①②協調性のある方 お年寄りと接することが好きな方 ③協調性のある方 コミュニケーションの取れる方 |
【働く環境・雇用環境】
賃金等 | 労働環境 | 休日等 | 各種制度 |
---|---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり | ・冷暖房完備 ・喫煙場所あり ・制服貸与あり | ・休みがとりやすい ・年間休日120日以上 ・残業が少ない | ・育児、 介護取得制度充実 |




美祢市立病院
2024年11月面接会参加事業所
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
・看護師 ・看護補助者 | 会計年度任用職員(パート) 1名 会計年度任用職員(パート) 1名 |
【会社の特徴】
地域の中核病院として、救急、急性期医療から在宅医療までトータルな医療・介護サービスを提供している。また、完全週休2日制、夏季休暇制度を設けるなど、福利厚生面も充実しています。
【求める人材】
必要な能力、経験 | この仕事に向いている人 |
---|---|
【看護職】 ・看護師の免許保有者 【看護補助者】 ・資格不問 | ・コミュニケーション能力が高い人 ・人と接することが好きな人 ・観察力がある人 ・チームワークがとれる人 (チームの一員として) |
【働く環境・雇用環境】
賃金等 | 労働環境 | その他 |
---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり | ・休みがとりやすい ・残業が少ない ・年間休日120日以上 ・冷暖房完備 | ・喫煙場所あり ・制服貸与あり |




豊美会 田代台病院
2024年11月面接会参加事業所
【募集内容】
職種 | 人数 |
---|---|
・看護師 ・准看護師 ・看護補助者 | ・3人(フルタイム・パート) ・3人(フルタイム・パート) ・3人(フルタイム・パート) |
【会社の特徴】
当院では、認知症を中心とした高齢者の精神疾患の診療をおこなっています。
地域は患者さんの生活の場であると同時に、医療を提供する場でもあります。
そのため私たちは医療の立場から役割を果たすべく、美祢地域において行政・医療・福祉と連携しつつ、認知症の人が自分らしく生きることができる社会(地域)の実現を目指しています。
【求める人材】
必要な能力、経験 | この仕事に向いている人 |
---|---|
【看護職・准看護師】 ・看護師、准看護師の免許保有者 【看護補助者】 ・資格不問 ・介護福祉士免許保有者、介護職員初任者研修 修了者(旧ヘルパー2級)歓迎 ・准看護学院、看護学校への進学支援 (奨学金制度)あり | ・高齢者看護、介護の経験がある人 ・相手へ敬意をもって対話や傾聴などの コミュニケーションが図れる人 |
【働く環境・雇用環境】
賃金等 | 労働環境 | その他 |
---|---|---|
・昇給あり ・賞与あり | ・休みがとりやすい ・残業が少ない ・年間休日120日以上 ・育児、介護取得制度充実 ・冷暖房完備 | ・体力が必要な仕事 ・資格取得に関する支援充実 ・業務に対する研修充実 ・制服貸与あり |




美祢市立美東病院
10月の美祢就職面接会
10月は事務員・警備の仕事です
令和5年7月のバランスシートによると事務従事者の有効求人倍率は0.38倍です
この機会に話しを聞いてみられませんか
沢山の参加をお待ちしております
医療法人EMS 植田救急クリニック
美祢市立病院
つじ歯科クリニック
看護師のしごと
新型コロナウイルスの影響で中止になった
成進高等学校のキャリアガイダンスですが、学校側と何か出来ること!を模索し
学校でキャリア教育の一環として事業所研究(仕事理解)を行ってもらい
生徒から出た質問を事業所の方に回答をいただくことにしました
本来高校生にあてたメッセージですが、これから看護師を目指す人もいるかと思いますので看護師についていただいたメッセージをもとに紹介しようと思います
質問 働いていて良かったことはありますか?
自身の関わりで患者さんに良い結果が出たとき等で、やりがいを感じます
質問 普段から気を付けていることはありますか?
自身が健康でなければ、良い看護が提供できないので、健康には気を付けています
看護は、チームで行っているので、職員間で良い関係を築けるようにコミュニケーションも大切にしています
患者さんに対しても、相手の立場になって考えるように、心がけています
質問 国家試験当日までで、問題集をどれくらい解きましたか?また1日どのくらい勉強しましたか?
勉強のペースやパターンは人それぞれですが、試験前は苦手なところを徹底的に覚える努力をしました
勉強も時間ではなく、内容や効率性です。自分に合う勉強方法を見つけることが大切です
質問 患者さんとのコミュニケーションで、気をつけることは何ですか?
相手と目線を合わせて会話をする。反応を見ながらわかりやすい言葉で話すこと
高齢者や若い人とは、話すトーンや速さを変える。
専門用語はできるだけ使わない。
話す内容によって、顔の表情(笑顔、悲しい顔等)も変える。等でしょうか
質問 嬉しかったことや悲しかったことはありましたか?
患者さんから、感謝の言葉をもらったときや、うまく処置ができたとき等は嬉しく思います
反対に、実施しても失敗したことや、予測したことと違う結果になったときは悲しく思いました
質問 看護学生のうちにやっておいた方が良いことは何ですか?
勉強もですが、「勉強をする方法」「時間をうまく使うこつ」等をきちんと身につけておかれたら良いと思います
看護師になってからも常に学び続けなければなりません。学校を卒業し国家試験に合格してからが、看護師としてのスタートラインです。集中するときは集中し仕事や勉強をする、遊ぶときは遊ぶなど、メリハリを付けた生活の中で時間をうまく使えるようになることが必要です
質問 この仕事で一番注意をしなければいけないことは何ですか?
安全性の確保です。患者さんの不利益を生まないように、感染対策や事故防止などを考えて行動しています
新型コロナウイルスで大変忙しい業務につかれていると思います
病気になった時に看護師さんに救われることは多いですね
これから医療福祉の仕事につかれる方の参考になれば幸いです