お勧めの本

カテゴリー美祢就職面接会

私の愛読書の一つに「LISTEN」という本があります

この本をなぜ進めるかというと、このHPの検索文字列に
過去の記事で上げている「きく」こと「ききかた」などがよく上がるので
興味のある人が多いのかなと思いました
改めてこの本を開いて読んでみました
聴いているふりをする人とは、眉間にしわを寄せて熱心にうなずき、いかにも聴いているかのようにふるまいますが、その目は妙にうつろで相槌のタイミングはあなたの言葉に全くあっていません
これでは、相手は話しをしてくれませんよね

相手が聞いてもらえていないと思う態度として下記の項目が上がっています
○話をさえぎる
○いま言われた言葉に対して、あいまいだったり筋が通らない反応をする
○携帯電話や時計、部屋のほかの場所など、話し手以外を見る
○落ち着きがない
このような態度に、心当たりがありますか?

人の話しを聴くことのメリットとしてこの本ではこのように見出しがついています
○「聴く」ことは、自分自身への理解も深めてくれる
○聞くことで他人の才能も共有できる
○ふたりで議論を重ねると、ひとりではできない発見ができる
「聴く」「聞く」「訊く」の違いについては過去の記事を参照ください

私たちの仕事は「話しを聴くこと」がとても大切になります
自戒を込めて本を開く
このような思いです

関連する記事

ホームプラザナフコ美祢店
2023年05月24日
6月14日の美祢就職面接会
2023年05月19日
美祢就職面接会について
2023年05月10日
怒りの正体
2023年05月16日
36の質問知っていますか
2023年04月27日
ずらす会話と受け止める会話
2023年04月08日