5つの聞く態度

早いもので今日でもう10月も終わりです
10月の美祢就職相談室のアクセス解析を見てみますと
もっともダウンロードされているのはやっぱり労働法
労働法は働く人のための法律なのでやはり知っておくことが大切だと思います
そしてこのホームーページの検索キーワードで一番高いのが
3つの聴き方・・・意外です
コミュニケーションはいかに上手に聴くかともいわれているので
興味を持ってもらえることは良いことですね

さて今日は5つの聴く態度について書いてみたいと思います
「どうも今の仕事が合わないので仕事を辞めたいと思う」
そう相談されたときに何と答えますか

評価的態度…聴き手の価値基準に照らし合わせて判断、評価→説得、忠告、非難
「何を言っているんだ。今のこのような雇用情勢では辞めても再就職は難しいよ」
解釈的態度…因果関係の説明→説明、教示
「何か嫌なことでもあったの?それとも他にいいところが見つかったのかな」
診断的態度…原因の追究→質問、教示、説得、助言、忠告
「突然辞めたいなんてどうしたんだ。理由を聞かせてくれよ。」
支持的態度…同情、温情→慰め、励まし、保証
「まぁそう思いつめないで・・・誰でも一度や二度は会社を辞めたくなることがあるもんだよ、がんばろうよ」
理解的態度…受容、共感→相手の内側からわかろうとする態度
「そうか…会社を辞めたくなったのか、どういうことなのかな?その気持ちちょっと聞かせてくれないかな」
5つの違いが分かりますか、さてあなたならどう聴かれたいですか、どう答えますか

タグ

関連する記事

人材確保・人手不足の要因
2023年05月30日
美祢市求人情報(5.26発行)
2023年05月25日
雇用保険加入のメリット
2023年05月25日
お勧めの本
2023年01月17日
対話の重要性
2022年09月01日
3つの「きく」の違いについて
2022年03月29日